• 投稿日:2025/02/06
  • 更新日:2025/02/06
体験してわかった、母子家庭が貧困になる理由と解決策。

体験してわかった、母子家庭が貧困になる理由と解決策。

会員ID:Yag1XLK4

会員ID:Yag1XLK4

この記事は約5分で読めます
要約
離婚する時、看護師資格もあるし、今までお金に困ったこともないし、養育費も払うって言ってるし、 何とかなるやろう…と、見積もっていたのですが、 実際、病気を抱えながらのワンオペは想像以上に家計が厳しくなりました。 体験談もまじえて、貧困の理由と対策を解説します。

難病2つとそれに伴う精神疾患を乗り越えた経験を持つ、アラフォーシングル母のリベクリ看護師あやです☺(情報過多)

本日のテーマは、日本の母子家庭の貧困問題について。

日本の母子家庭の貧困率は50%と報告されており、先進国の中では高い水準です。(参考までに、アメリカは27.9%です。)

これは、日本社会が抱える深刻な課題です。

母子家庭とは、母親が一人で子どもを育てる家庭を指しますが、その多くが経済的困難を抱えています。

では、なぜ母子家庭は貧困に陥りやすいのでしょうか?

私の経験もまじえて、その背景と、必要な対策について考えてみます。

まず、フルで働くのが難しい。

まず、母子家庭が貧困に陥る主な理由として、雇用の不安定さが挙げられます。

私の場合は看護師資格を持っていますが、

🌟子ども達の保育園や学童保育が確保できること。

🌟子ども達の送り迎えの時間が守れる勤務であること。

🌟夜は家にいられること。

🌟子ども達の急な体調不良で休んでも、業務が立ち行かなくなるような職場でないこと。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Yag1XLK4

投稿者情報

会員ID:Yag1XLK4

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:g8JwD2cW
    会員ID:g8JwD2cW
    2025/05/17

    だから、貯める力リストの項目が、1番多いのですね!! 恐怖を減らす 土台は、そこですよね!

    会員ID:Yag1XLK4

    投稿者

    2025/05/20

    カヲリさん、レビューありがとうございます。 基礎工事がしっかりしていないと、その上に何を積み重ねても安定しないですもんね^^ 知識は最大の武器になるなと感じます。

    会員ID:Yag1XLK4

    投稿者

  • 会員ID:RuxJ1Vh4
    会員ID:RuxJ1Vh4
    2025/02/09

    日本の母子家庭の貧困率は50%や日本の養育費受給率は28.1%という 現状に驚いています。これは過酷です。初めて知りました。あやさんよく頑張られてすごいと思います。やはり5つの力が大切なんですね。あやさんのご健康を祈らさせていただきます。ありがとうございました。

    会員ID:Yag1XLK4

    投稿者

    2025/02/10

    たーぼさん、レビューありがとうございます。 改めて数字で事実を知ると、驚きますよね。 目に見えにくいけど、貧困はすぐそばにあるんですよね。 ありがとうございます☺︎ 健康に、子どもたちが自立して自由に生きられるように、これからもコツコツ頑張って行きます💪

    会員ID:Yag1XLK4

    投稿者

  • 会員ID:2Tr1rvv7
    会員ID:2Tr1rvv7
    2025/02/06

    あやさん♡素敵な記事をありがとうございます🙏 私も離婚前はすごく不安でした。そして養育費の問題、毎月 ドキドキします。未納の期間もあったので、強制執行かける準備も していました。「家計管理をして正しい知識を持つ人たちと一緒にいる」 これは本当に大事だなと思います。 国や市や県の素晴らしい制度に助けて頂き、感謝しています😃 寒い日が続きますのであやさんもお子様も体調崩さないように ご自愛くださいね⭐️

    会員ID:Yag1XLK4

    投稿者

    2025/02/07

    らみぱんさん、レビューありがとうございます。 養育費は強制給料天引きぐらいでちょうど良いと思います。 また、個人的には養育費なんてなくても平気よ!ってぐらい稼いでやりたいです♡ 昔に比べて支援制度は改善されて来ていますね^^ありがたいです。 らみぱんさんも、お身体ご自愛ください♡

    会員ID:Yag1XLK4

    投稿者