• 投稿日:2025/02/17
  • 更新日:2025/10/01
【スマホ回線乗り換え時に注意!】電話・データ通信が1週間弱使えず困った話&対策

【スマホ回線乗り換え時に注意!】電話・データ通信が1週間弱使えず困った話&対策

かりー@超シンプル青色申告

かりー@超シンプル青色申告

この記事は約9分で読めます
要約
スマホの回線を日本通信SIMに乗り換えたとき、まさかの「SIMの初期不良」でモバイルデータ通信が約1週間不通に!! 万が一、初期不良のSIMに当たるとどうなるのか。 また、「事前に防ぐことはできたのか?」をヘルプデスクとやりとり、対策を検討した経緯もお伝えします。

スマホの回線乗り換え、一番困ること&対策

* iPhone15を利用しています。

スマホの回線乗り換えで一番困ること。
それは、「モバイル通信が長期間使えなくなる」ことです。
今回、私の身に降りかかった災難が、コレ。

具体的には、以下のような事態になりました。

電話回線が使えない・屋外などWi-Fiがないところで、インターネットが使えない
・屋外などWi-Fiがないところで、Lineが使えない(LINE通話も)
・●Payなど、スマホを使ったバーコード決済が使えない
 (*お店にWi-Fi環境があれば使えるところもあるかも?)

など 

今回の事態は、日本通信から送られてきた「SIMの初期不良」によるもので、再発行された新しいSIMが届くまでの間、
約1週間、上記のことができなくなりました。

SIMの初期不良は、きっとレアケースでしょう。
ただ、遭遇した経験から言えば、かなりの不便を感じました。
仕事でフルに利用されている方などは、機会損失や信用問題となるリスクもあるでしょう。

実は私も、間の悪いことに不慮の出来事が家族に起こり、大変なストレスを感じ、物理的にも本当にとても困りました(なんで、今…と不運を呪いました)。

ふだんはライン電話などですんでいるため忘れがちですが、不慮の事故などでヘルプデスクへの連絡を取る場合など、まだまだ、電話回線での連絡が主流です。

本っっ当ぉぉぉに困りましたし、超ストレスでした。

この事態(回線不通)を防ぐことはできなかったのか。

日本通信ヘルプデスクとやりとりをしたのですが、日本通信側の結論は、以下のようです。

SIMの初期不良を回線を切り替えることなく見抜くことはできない

ただ、個人的には、明らかに、

この表示が出たら、初期不良を疑ってよいのでは?

と思うところがありました。

エンジニアでも何でもない一個人の見解ですが、見る人が見れば参考になったり、そうでなくとも災難を免れるためのちょっとした一手間になったりするかも、、、

と思ったので、共有します。

日本通信ヘルプデスクについて

ちなみに、日本通信ヘルプデスクとのやりとりはすべてメールで記録が残っています。
ですが、メールの末尾に、

※本メールの内容について転載・引用をお断りします。

との断り書があるので、日本通信さんのメールについては転載・引用は控えます
(切り抜きなどによる文脈を違えた誤った解釈を避けるため?)

なので、日本通信ヘルプデスクのメールから「私が汲み取った内容」をお伝えすることになっちゃいます。

ちなみに、問い合わせのチャットへの返答や、引き継がれた日本通信ヘルプデスクからのメールの返信は早かったです。

困っているとき、返答が早いのは助かりますね。

ただ、日本通信ヘルプデスクは担当者名は明記されません。
お聞きしましたが、教えられないと断られました。
(カスハラなどもある御時世なので、その対策でしょうか)


以下、経緯を順を追って、

何があったのか
・我が家で残りの家族が、日本通信での回線切り替えのとき注意した対策
日本通信の見解

を書きます。

経緯:スマホ乗り換えで「SIMの初期不良」に

2025年、最初の「貯める力」への実践は、スマホ回線の乗り換え!

というわけで、リベおすすめの日本通信SIMへ、親子3人で乗り換えることにしました。
選んだのは「合理的みんなのプラン」(↓)。

スクリーンショット 2025-02-07 12.15.04.png最初に乗り換えた次男によれば、通信状況も悪くないそうで、

20GBならデータ量も心配しないで使えて助かる♪
通話5分かけ放題 or 月70分無料通話もライン電話と併用するから十分

となかなか快適な様子。

よしよし♪
と安心して乗り換え作業をはじめました。
乗り換え元のYモバイルでの手続きを終え、
日本通信へ申し込み手続きをし、
ほどなくして日本通信から宅急便で、SIM(納品書など)とスタートガイドが届きました。

スクリーンショット 2025-02-07 15.47.40.pngスクリーンショット 2025-02-07 15.49.06.pngガイドに沿って、作業しました。

「MNP回線切り替え」
②「MNP回線切り替え完了のお知らせ」が届き、
③ SIMを切り離して、
④ iPhoneに挿入します。
⑤ 端末の設定をしました。

「端末を再起動したら完了です!」
Wi-Fiを一度OFFにし、インターネットを利用できるか確認してください。

「日本通信SIMスタートガイド」より

作業は完了したのですが、インターネットも電話もつながっていません。
この時点で、iPhoneの画面左上には「SIMなし」の表示

すぐに、チャットで問い合わせました。

機種を聞かれたので「iPhone15」と返信。

すると、「他の端末でつながるか確認してください」との指示。

家にあったサブで使っているスマホに、SIMを挿入。
こちらも、「SIMなし」の表示で、そう伝えます。

すると、「メールでご案内します」との返信のあと、すぐに日本通信ヘルプデスクよりメールを着信。
「SIMを両面撮影して送信してください」との指示。

指示通り、両面撮影して返信。

ほどなくして、返信があり、
「画像では、今回の症状に結びつくような傷などは見られない。SIMの初期不良と判断します。再発行の手続きを」
との指示。

といった流れで、「SIM初期不良」で「再発行」となりました。
しかし、このSIMの再発行にかかる時間が、

お申込み後、4営業日前後で出荷

だというではないですか。

「え。ちょ、待てよ」と慌てて、
「電話が使えないと、大変困ります。なるべく早くお願いします」
とメールしました。

が、「残念ながら、新しいSIMの再発行には物理的に時間がかかってしまう」
とのことで、約1週間、電話・モバイル通信なし生活となりました。

これがざっくりした経緯です。

ポイント① 正常なSIMなら、「📶」表示

「今回のようなSIMの初期不良の場合であれば、事前に想定できて、回線不通という事態を防げるのでは?」

私がそう思ったのは、「SIMなし」という画面表示ゆえです。

この「SIMなし」という表示は、通常、文字通り、

SIMが入っていない場合

に表示されます。
*少なくとも、iPhone15、HUAWEI nova 5T、では、そう表示されます。
 直前まで使っていたYモバイルのSIMで実証済み。

▼正常なSIM(回線は不通)未挿入。「SIMなし」表示(↓)

スクリーンショット 2025-02-07 16.36.04.png

そして、SIMは正常でも回線が不通の場合は、SIMを挿入すると、回線が不通であることを示すマークとして表示されるのは、📶に✖️がついているものです(↓)。

▼正常なSIM(回線は不通)挿入後。「緊急通報のみ×📶」表示(↓)

スクリーンショット 2025-02-07 16.45.04.pngSIMが正常で、かつ回線も開通しているときは、SIMを挿入すると、通信会社名と📶のマークが表示されます(↓)。

▼正常なSIM(回線開通時)挿入後。「通信会社名📶」表示(↓)

IMG_8203.jpg

ポイント② 初期不良SIMは、「SIMなし」表示

正常なSIMでは、未挿入のときのみ「SIMなし」の表示が出るのですが、今回、運悪く当たった初期不良のSIMは、

挿入後も「SIMなし」の表示

が出ました。


▼初期不良のSIM 未挿入。「SIMなし」表示(↓)

SIM画像.jpeg

▼初期不良のSIM 挿入後。「SIMなし」の表示のまま!!(↓)

IMG_7409.jpgまとめると、以下の通りです。

正常なSIM(↓)

【回線未通時】・・・「緊急通報のみ×📶
◯【回線開通時】・・・「通信会社名📶」

初期不良のSIM(↓)

×【未通or開通ともに】「SIMなし」


対策:「MNP回線切り替え」の前に確認!

SIMの初期不良という不運は、正直避けられません。

ですが、元の回線を切る前に気づけたら、「モバイル通信が使えなくなる」という事態を防げます。

つまり、元の回線を切ることなく、「SIMの初期不良の可能性があります」と連絡して正常なSIMを再発行してもらえれば不通期間はなくなります。

というわけで、私の後に日本通信に乗り換えた長男には、以下(↓)の手順を薦めました。

「MNP回線切り替え」の前に、
 挿入して「SIMなし」の表示が出ないか確認

長男の場合は、無事、「緊急通報のみ×📶の表示が出て、SIMそのものは反応していることを確認。
回線も無事開通し、ことなきを得ました。

ちなみに、日本通信ヘルプデスクの見解は…

今回の件について、日本通信ヘルプデスクの担当スタッフさんに、以下の件を確認してみました。

「SIMなし」の表示が出ないかの確認ステップ
を踏むことで、少なくとも私が経験した事態(約1週間のモバイル回線不通)は避けられるのでは?

これについての、スタッフさんからの返信は、まとめると※以下の通り(※メールはあるのですが、引用転載を禁止との表記のため)。

①「MNP回線切り替え」しないとSIMを端末に挿入しても反応しない。そのためSIMの初期不良の判断ができない。②回線が動作している状態でSIMが認識されない場合、「端末の問題」or「SIMの問題」となり、他の端末に挿入して認識しない場合、「SIMの問題」と判断できる結論:「MNP回線切り替え」前にSIM動作の確認はできない

①については、家にあるすべての端末で確認した限りでは、今回の初期不良SIMに限って言えば、先述したとおり、「SIMなし」の表示が出たことをお伝えしました。

が、「端末によって表示が異なる」などの理由で、最後まで、「「MNP回線切り替え」前にSIM動作の確認はできない」とのお答えでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おそらく、「SIMの初期不良」は超レアケース。
でも、不幸にも当たってしまったときのことを考えたら、、、

「MNP回線切り替え」の前に、
 挿入して「SIMなし」の表示が出ないか確認

この手順にすることで、少なくとも、私が遭遇したタイプの不幸は避けられます。

万が一、挿入しても「SIMなし」の表示が出てしまったら、MNP回線切り替えの前に、日本通信ヘルプデスクへ相談することをおすすめします。

私のケースなどを伝えたら、配慮してくれるかもしれません。

スムーズな回線切り替えのため、
参考にしてもらえたら幸いです!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

かりー@超シンプル青色申告

投稿者情報

かりー@超シンプル青色申告

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Bv1WaTcE
    会員ID:Bv1WaTcE
    2025/02/17

    ご自身の経験を掲載してくださり有難うございます🙏 わたしは去年12月に日本通信SIMに問題なく変更できましたが、次は夫の乗換えを検討しているので、この情報はとても役に立ちます😃 変更まえに、入れ替えて確認してみると言う方法、分かりやすく教えて下さり有難うございました😊 もしもの時の為に読み返せる様、保存させていただきます♪

    かりー@超シンプル青色申告

    投稿者

    2025/02/18

    サラさん、レビューありがとうございます☺️ 我が家も家族はみな無事に乗り換えられたので、初期不良はレアケースだとは思うのですが。。。 無事に乗り換えが済みますように☆

    かりー@超シンプル青色申告

    投稿者