• 投稿日:2025/02/08
【生成AI】受験3年目のchatGPTの進化

【生成AI】受験3年目のchatGPTの進化

会員ID:YbCRHK5Y

会員ID:YbCRHK5Y

この記事は約8分で読めます
要約
ChatGPTは急速に進化し、2025年には共通テストで9割超えです。一方で、空間把握やイラストを含む問題には課題が残ります。今後さらなる精度向上が期待されますが、AIの回答を盲信せず、人間が最終判断を下す重要性は変わりません。

chatGPTの進化が止まりません。

chatGPTについて、「なんだかんだ信憑性にかける。これは本当なのか不安。嘘ばっかり」とか、「読解力や計算能力、創造力に関してはまだまだ人間のほうが強い。」と考えている人が多いと思います。

実際、chatGPTの能力はどれくらいなのか、人と比べてどれくらいのレベルなのか、気になった人もいるのではないでしょうか。

私も気になった人の一人です。それで、ネットサーフィンしていると興味深い記事が。

その記事が「chatGPTに大学入試共通テストを解かせてみた。」です。株式会社LifePrompt(会社ホームページ:https://lifeprompt.net/)が3年連続で大学入試共通テストを解かせている記事です。

大学入試共通テストとは?

開始年: 2021年度(旧・大学入試センター試験の後継)
受験者数: 毎年約50~55万人
主な対象: 国公立大学志望者(一部の私立大学でも利用)
試験科目:国語、数学①(数学I・A)、数学②(数学II・Bなど)
英語(リーディング・リスニング)、理科(物理・化学・生物・地学など)、地理歴史・公民(日本史・世界史・地理・倫理・政治経済など)、今年度から情報も追加。
特徴: 思考力・判断力・表現力を重視した問題が増加。あらゆる科目で会話文が追加。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:YbCRHK5Y

投稿者情報

会員ID:YbCRHK5Y

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2025/02/09

    謎の噴水を見つめる花子さんと太郎さんの様子に、思わず笑ってしまいました🤣✨️ 自分が受験生だったら、集中力もどすのに時間がかかりそうです✨️笑 でも、ChatGPTだったら、冷静に答えてくれるんでしょうね☺️ 3年での進歩、目覚ましいですね! 特に数学👀✨️ 盲信はいけませんが、これから子どもたちが大きくなって勉強教えて!と言われたら、まずはChatGPTに聞いてみようと思います☺️✨️ とても興味深い情報を共有して下さり、ありがとうございました💗

    会員ID:YbCRHK5Y

    投稿者

    2025/02/14

    レビューありがとうございます! どの教科もシュールな内容を含んできたので受験生もしっかり惑わされています 笑 生成AIの進化はすごいですね✨上手に使っていきたいですね!

    会員ID:YbCRHK5Y

    投稿者