- 投稿日:2025/02/09
- 更新日:2025/09/30

・ブログ記事を更新しているけどPVが伸びない。次は何をしたらいいの?
・このままブログ記事を書き続けていいのか不安…
結論、ブログ記事の質のレベルはざっくり以下のように分類されます。
本記事を読んで、自分がどのレベルなのか考えていただくと、次に何を意識してブログ記事を書けばよいかがわかります。
ブログ記事が全然読まれていない人や、次何をしたらいいのかわからない人必見の記事です。
日記のようなブログを書いているそこのあなた、
読者に読まれて収益が出る記事を書くまでのステップがわかりますよ。
ブログオフ会の主催・参加でブロガーさをお会いするなかで、「次何をしたらいいのか」というお悩みを聞きました。
それを踏まえて、実際にこーたが考える、ブログ記事のレベルアップの方法をお伝えします。
以下、こーたのプロフィールです。
PVアップ&収益化の4つのステップ
ブログを始めて何ヶ月が経ち、記事を更新しているのにPVが伸びないと悩んでいませんか?
多くの初心者が壁にぶつかりますが、適切な手順を踏めば確実に成長できます。
今回はPVを伸ばし、収益につなげるための具体的なステップを解説します。
【STEP 1】「読みやすい文章」が書ける
こんなブログ記事をあなたは書いていませんか?
・日記のような記事
・誤字脱字が多い
・文章が長くて、何が書いてあるかわからない
上の画像のような記事を書いているあなたは、まず「読みやすい文章」を書けるようになりましょう。
読みやすい文章の特徴は、以下のとおりです。
わかる変化がこちらです。
ブログのPVが伸びるかどうかは、読者が記事を最後まで読んでくれるかに大きく依存します。
「伝わる文章」を書けなければ、どれだけ装飾やSEOを頑張っても意味がありません。
読者の悩みを解決する記事を書く
読まれる文章を書くには、まず読者の悩みを明確にし、その解決策を論理的に伝えましょう。
読者の悩みを解決しない日記のような記事は誰も読んでくれません。
読者の悩みを解決する記事は読みたいニーズがあるので、クリックして記事を読んでくれます。
PREP法で書く
PREP法で書くと、誰でも説得力のあるわかりやすい文章が書けるようになります。
PREP法とは、文章の型の1つです。
・Point:結論
・Reason:理由
・Example:具体例
・Point:結論
例えば、以下のような文章はPREP法で書かれています。
リード文とまとめの間の本文は、PREP法を用いて書くと読者が読みやすい文章になりますよ。
スマホやパソコンで読みやすい文章の型を身につける
スマホやパソコンなどwebで読みやすい文章にはルールがあります。
「文末の「です」「ます」などを3回以上続けない」などのルールです。
webで読みやすい文章の型を身につけるには、「新しい文章力の教室」を一読するのがおすすめです。
「新しい文章力の教室」はインターネットニュースサイト「ナタリー」で実践されている文章の書き方をまとめた本で、¥1,430で購入できます(2025年2月時点)。
一部抜粋して意識するポイントをまとめました。
上記以外の内容も多数あるので、何度も本を見返して文章を書いてみるのがおすすめです。
「新しい文章力の教室」を読んで、スマホやパソコンで読みやすい文章を練習しましょう。
【STEP 2】読者がスムーズに読み進められるデザインにする
こんなブログ記事をあなたは書いていませんか?
・文章が多くて、読む気が起きない
・画面が白地に黒文字だけで埋め尽くされている
上の画像のような記事を書いているあなたは、「読者がスムーズに読み進められるデザイン」を学びましょう。
読みやすいデザインのブログを作るために、最低限覚えてほしいWordpressの装飾は以下のとおりです。
変化がこちらです。
実際にリベ大ブログ教室の装飾を参考にしております。
記事の内容が良くても読みにくければ、ユーザーが読まなくなって途中で離脱されることも…
稼がれているブロガーさんの記事はユーザーが読みやすいような装飾の工夫がたくさんされています。
ユーザーが読みやすい装飾を学ぶには、稼がれている人のブログ記事をそのまま真似るのが1番です。
Wordpressの最低限の装飾を学んで、ユーザーが読みやすい記事にレベルアップしましょう。
【STEP 3】アクセスを集める戦略を取り入れる
こんなブログ記事をあなたは書いていませんか?
・Googleアナリティクスやサーチコンソールを見ても全然自分の記事がクリックされていない(読まれていない)
・ブログのPVが伸びない
そんなあなたは、アクセスを集めるための戦略を取り入れましょう。
アクセスが集まるブログ記事の特徴は、以下のとおりです。
ブログのPVを集める方法は①SEO(Google検索)とSNS(X、インスタグラムなど)のほぼ2択です。
今回はSEOのみ解説いたします。
SEO対策では適切なキーワードを選定し、タイトルや見出しに含めることが重要です。
例えば、「ブログ アクセス増やす 方法」のような検索ワードを記事タイトルに組み込むと、検索エンジンに評価されやすくなります。
読まれる記事になるには、キーワード選定が1番重要です。
キーワード選定をくわしく知りたい人は「ブログ記事が全然読まれない人の9割が知らない「キーワード選定」について現役ブロガーが解説!」をご覧ください。
【STEP 4】アクセスを収益につなげる
こんなブログ記事をあなたは書いていませんか?
・PVは月300以上あるが、なかなか収益が出ない。
・検索1位の記事や1ページ以内の記事があるのに
上の画像のような記事を書いているあなたは、収益につながる記事を書けるようになりましょう。
収益が出ているブログ記事の特徴は、以下のとおりです。
PVが増えたら、次は収益化を目指します。
購入に近いキーワードで検索上位獲得
検索キーワードには、購入に近いキーワードと購入から遠いキーワードが存在します。
購入に近いキーワードの一例です。
購入に近いキーワードでGoogle検索1ページになると、商品の成約率が高まります。
購入から近いキーワードと遠いキーワードの見分けをつけるには、その検索キーワードでどれだけ商品を買いたい気持ちが強いかを予想しましょう。
集客記事→収益記事への誘導
集客記事から収益記事へ誘導できるようになると、収益が上がりやすくなります。
集客記事はPVを集めやすい反面、アフィリエイトリンクをクリックされにくい場合が多いです。
集客記事か収益記事かは「購入に近いキーワード」かどうかで決まります。
集客記事から収益記事へ誘導するには、集客記事に収益記事のリンクを貼って、収益記事へ飛べるようにしましょう。
アフィリエイトリンク周りの工夫
収益を発生させるにはアフィリエイトリンクをクリックさせなければなりません。
アフィリエイトリンクの種類は大きく分けて3種類です。
一般的にバナーリンクは広告っぽいので、クリックされにくいと言われております。
アフィリエイトリンクは、テキストリンクかボタンリンクを使用しましょう。
セールスライティング
セールスライティングを身につけると、収益アップにつながります。
セールスライティングとは商品やサービスを販売するために使う文章の技術です。
セールスライティングのときに意識すべきポイントを一部紹介します。
セールスライティングの勉強には読書が1番です。
セールスライティングというよりマーケティング全般の話ですが、おすすめ本は「影響力の武器」です。
セールスライティングは僕も勉強中で、かなり難しい領域です…
まとめ:自分がどの段階かわからなければ人に聞こう
ブログのPVを伸ばし収益化するには、段階を踏んでブログ記事のレベルアップを目指しましょう。
以上のステップの戦略的な実践が成功の鍵となります。
ブログ運営は継続と改善の積み重ねであり、適切な方向に努力を重ねれば確実に成果を得られます。
「自分がどの段階なのかわからない…」方は、DMやスキルマーケット、オフィスでお会いしたときに気軽に僕にお尋ねください!
以上のステップを踏んで、ブログ収益化を目指しましょう🔥