• 投稿日:2025/02/10
  • 更新日:2025/10/20
【乳幼児期子育て悩みランキング1位】こどもの「やだ!!」とどう向き合う?

【乳幼児期子育て悩みランキング1位】こどもの「やだ!!」とどう向き合う?

ののの🐈セルフ稼げや祭り!2エリア!

ののの🐈セルフ稼げや祭り!2エリア!

この記事は約4分で読めます
要約
毎日のように繰り返される「やだ!」に、時には本当に疲れてしまうこともあります。外で泣き叫ばれると、周りの目も気になってしまいますよね😭 ついイライラしがちになってしまいますが、実は「やだ!」という言葉には、こどもの感情や心理がたくさん詰まっているんです。

口を開けば「やだ!」、何をしても「やだ!」‥😱

こどもが「やだ!」と言うようになった時、最初はびっくりしてしまいました。自分の思い通りにいかないことがこんなに多くなるなんて‥
これがこどもの成長の証なんだと気づくのに、少し時間がかかりました。

しかしながら、「やだ!」の一言は、実は奥が深い!
できれば避けたい「やだ!」を、敢えて深掘りしていきたいと思います。

「やだ!」と言う時のパターン5つ

①思ったように上手くできない時

何かをしようとして失敗した時や、うまくできないことを恐れて挑戦しない時に「やだ!」と言います。

②自分でやりたい時

食事、外出、身支度など、自分で行動したい欲求から「やだ!」と主張することがあります。

③食事中や片付けの拒否

食べている最中に遊び始めたり、スプーンや箸で食器を叩いたり投げたり、おもちゃを片付けたがらない時に「やだ!」が発動します。

④甘えたい時

理不尽に見える欲求や「やだ!」の連発は、実は甘えたい気持ちの表れであることがあります。

⑤寝ぐずり、空腹時

疲れていたり空腹だったりすると、理不尽な「やだ!」が出やすくなります。

「やだ!」=愛情が欲しい!!

ただやみくもに、「やだ!」と言っている訳ではないんです。

  ・パパママが何かしてくれる
  ・愛情を注いでくれる       と思っているんです!

普段ひとりで出来ているのに「食べさせて!」「着替えさせて!」とねだってくる場合があると思います。
親としては、自分でやって欲しいという気持ちから「自分でやりなさい!」とつい突き放してしまいがちですが‥これは逆効果🙅‍♀️
甘えたい気持ちが強くなり、余計しなくなります😱

こどもは、パパママに何かしてもらうことで愛情を実感します。
パパママの愛情が伝われば、手伝うことなくひとりで出来るんです。

こどもが望ましくない行動をする理由

モノを投げたり、おもちゃを壊したり、人を叩いたり‥😱
親側からすると、「なんでそんなことするのー!!」と、ついイライラしてしまいがちですが、こどもの成長過程においてよく見られるものです。

多くの場合、こどもは大人の注意を引こうとしたり、自分の感情や欲求を表現しようとしたりしています。
重要なのは、こども自身ではなく、その行動に対して親がどう対応するかということです☝️

食事中に、わざと食べ物をこぼしたり、歩き食べをしたり、机に足を置いたりしませんか?
かまって欲しい、自分を見て欲しいという気持ちの表れです!

この時、「やめなさい!」「食べなさい!」と注意するより、こどもの”見て欲しいという気持ち”を満たした方が、案外スムーズに食事が進んだりします。

「やだ!」と向き合うには

①共感する

・こどもの気持ちをまず受け止めます。

・「嫌だったね」「やりたくないんだね」と声をかけ、共感を示すことで
 安心感を与えます。

②冷静に対応する

・感情的にならず、冷静に対応することが重要です。

・良くないことをした時に、親が手を止めて叱ると、かまってくれると
 勘違いしてその後も良くない姿が増えます。
 →良いことをした時にこそ、作業の手を止めてしっかり向き合うと◎
  「もっと褒めてもらいたい!」と好循環が生まれます✨

③行動を指摘し、代替案を出す

・こども自身ではなく、行動そのものを否定するようにします。
 →「あなたが悪い」ではなく「その行動は良くない」と伝えることが大事

・こどもの要求が叶えられない場合は、
 「今はできないけど、後でしようね」といった代替案や見通しを伝えます。

④選択肢を与える

・「これとこれ、どっちがいい?」と選択肢を提示することで、こどもに
 自分で決める感覚を持たせます。
 

⚠️脅し、否定、交換条件、命令は避けましょう。
  例 ❌「〜しないとお化けくるよ!!」
    ❌「〜しちゃダメ!!」
    ❌「これをしたらお菓子あげる」
    ❌「〜しなさい!!」

‥って、言うのは簡単なんですけどね😅
ついつい言ってしまいますよね‥苦笑
親だって人間だもん!感情はある!!
‥と言い訳しながら、私自身、反省の日々です😭

ですが、子育てに正解はないと思っています🍀
子育ては試行錯誤の連続です。親もこどもと共に成長していきます。

奮闘しながら、共に子育て楽しみましょう✊
毎日、お互い子育てお疲れ様です!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ののの🐈セルフ稼げや祭り!2エリア!

投稿者情報

ののの🐈セルフ稼げや祭り!2エリア!

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:5W8H0kSi
    会員ID:5W8H0kSi
    2025/02/10

    2歳の娘は眠い時の「理不尽なやだ」が多くて疲弊していました💦 甘えているんだと捉えて頑張ってみます☺️

    ののの🐈セルフ稼げや祭り!2エリア!

    投稿者

    2025/02/10

    レビューありがとうございます♪ 理不尽なやだ!は本当大変ですよね🥺 私は、今日はどんな方法で「イヤイヤ星人」を攻略するかと、少し客観的になってゲーム感覚で接してみたり…とかしてます! 疲弊したら、少し休んで自分を甘やかして、ぼちぼち頑張りましょう✊✨ 毎日子育てお疲れ様です🍀

    ののの🐈セルフ稼げや祭り!2エリア!

    投稿者

  • 会員ID:j4BogveR
    会員ID:j4BogveR
    2025/02/10

    ちょうど3歳息子の「ヤダ」と戦っております。 「脅し、否定、交換条件、命令」、バリバリ使ってしまっています(;´Д`) 良くないとは理解しているのですが、自分自身の成長の機会でもあると捉えて、頑張ります。 参考になりました。ありがとうございます!

    ののの🐈セルフ稼げや祭り!2エリア!

    投稿者

    2025/02/10

    レビューありがとうございます🍀 私自身も、頭では分かっているのについ言ってしまって、後から後悔して…の繰り返しです😢 子育てって難しいですね…、でもだからこそ成長を感じた時の喜びはひとしおですよね☺️✨ お互いぼちぼち頑張りましょう! 毎日子育てお疲れ様です♪

    ののの🐈セルフ稼げや祭り!2エリア!

    投稿者

  • 会員ID:6wpdzVOI
    会員ID:6wpdzVOI
    2025/02/10

    ちょうど2歳の息子がいやいやを発達させ始めたのでとても参考になりました! 有益な記事をありがとうございます♪

    ののの🐈セルフ稼げや祭り!2エリア!

    投稿者

    2025/02/10

    レビューありがとうございます🤗 成長過程の一環とはいえ、イヤイヤ期大変ですよね🥺 少しでも参考になれたら嬉しいです✨ 毎日子育てお疲れ様です!

    ののの🐈セルフ稼げや祭り!2エリア!

    投稿者