• 投稿日:2025/10/19
  • 更新日:2025/10/23
①入居施設の違い ~現役介護施設相談員の私が、大事にしている具体的な考え方~

①入居施設の違い ~現役介護施設相談員の私が、大事にしている具体的な考え方~

会員ID:MeJWcvHE

会員ID:MeJWcvHE

この記事は約3分で読めます
要約
介護施設は介護度によって入れる場所が異なります。特養は要介護3以上、軽度の方はサ高住や有料老人ホームなどが対象。あなたの大切な家族に見合った施設選びを知ることが大切です。

第1回:介護度によって入れる場所が違う

私は現在、介護施設で生活相談員として働いています。これまで介護現場の職員やケアマネジャー、そしてご家族の方々と多くの相談を重ねてきました。

美容師→介護業界という異色の経歴ですが、介護業界に身を置くようになってから改めて感じるのは「制度の複雑さ」です。

特に初めて介護を経験されるご家族にとって、「どの施設に入れるのか」「そもそも何が違うのか」が非常に分かりづらいところだと思います。


今回はそんな疑問の第一歩、「介護度によって入れる場所が違う」というテーマでお伝えします。


介護施設と一言で言っても、実はさまざまな種類があります。例えば

・在宅系サービスといわれる「デイサービス」や「ショートステイ」

・自立から軽度の方も受け入れる「サービス付き高齢者向け住宅(通称 サ高住)」

・「介護付き」「住宅型」「健康型」の3つのタイプに分かれる「有料老人ホーム(通称 有料)」

・安価な費用で入居できる「軽費老人ホーム(通称 ケアハウス)」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:MeJWcvHE

投稿者情報

会員ID:MeJWcvHE

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:rv80InHH
    会員ID:rv80InHH
    2025/10/19

    どこがどう違うのかよくわからなかった介護施設。 いつかのために調べなきゃと思っていたけど、後回しに。 ケアハウスとかってただの施設のネーミングだと思っていたので大変参考になりました。 ありがとうございました😊

    2025/10/19

    kuco様、レビューありがとうございます😊 ただでさえ、専門用語も多くて分かりにくい介護業界。 少しずつでも情報収集して頂ければ、不安が取り除けると思います☺️ 少しでもお役に立てたら幸いです✨

    会員ID:MeJWcvHE

    投稿者