• 投稿日:2025/02/11
  • 更新日:2025/03/08
【好き嫌い】子どもが食べない…😱を解決!3人の子育て中に気づいた家族の食事が楽しくなる秘訣

【好き嫌い】子どもが食べない…😱を解決!3人の子育て中に気づいた家族の食事が楽しくなる秘訣

会員ID:sSwnTO3M

会員ID:sSwnTO3M

この記事は約4分で読めます
要約
好き嫌いが多いお子様へ、皆様どうしてますか? つい怒ってしまい、無理矢理食べさせたりした後、凄く後悔したり。。。 我が家で、どんな風にして好き嫌いを克服させたのか? 三人の子育てで気付いた、家族みんな食事が楽しくなる秘訣を紹介します。

【好き嫌い】子どもが食べない…を解決!3人の子育て中に気づいた家族の食事が楽しくなる秘訣

223341.jpgはじめに

せっかく時間をかけて作ったご飯を子どもが残してしまうと、ショックですよね😭


「なんで食べてくれないの?」

「せっかく作ったのに…」


そんな気持ちがこみ上げて、ついイライラしてしまうことも。


230637.jpgヘタをすると、大声をあげて子どもを怒ってしまい、後で後悔することもあるかもしれません。


実は、私もまったく同じ経験をしてきました。


でも、そんな時にある気づきを得て、気持ちがぐっと楽になったんです。


この経験から、「親の心の余裕」が子どもの食習慣にも大きな影響を与えることに気づきました。


結論

その気づきとは…


「無理に食べさせなくてもいい!」

「今は食べられなくても、気長に待てばいいんだ」


と考え方を変えたら、私も楽になったし、子どもが自然と食べるようになってくれたんです。


そして、


大人が美味しそうに食べる姿を見せることが、子どもの好き嫌い克服につながる可能性があることに気がつきました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:sSwnTO3M

投稿者情報

会員ID:sSwnTO3M

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(13
  • 会員ID:2Tr1rvv7
    会員ID:2Tr1rvv7
    2025/02/20

    Saiさん⭐️素敵な投稿をありがとうございます🙏 私も3人の子供を育てているので大変共感しました😃 【親が美味しそうに食べている姿を見せるだけで、子どもも興味を持ち、自然と食べるようになってくれたんだ】 子供達それぞれに好き嫌いがあり毎日苦戦しますが、 一緒に料理をしたりする事で食べるようになったり、 私も一緒に座って美味しいねと言いながら食べると子供も安心するのか食べるようになったので、笑顔で美味しそうに一緒に食べるって大切だなと改めて気づかせて頂きました😃

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/02/20

    らみぱんさん、レビューありがとうございます😊 三人いると本当にそれぞれ違いますよね😆 ウチは妻が美味しい美味しいといつも言って食べてくれてフォローしてくれるので助かってます。 食べるのは楽しい!って子供思って貰えれば私は嬉しいです。 少しずつ気長に、頑張っていきましょね😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/02/16

    いつもありがとうございます! 大変共感いたしました! が… 我が家には、 それでも中々食べてくれないことが多い3人目がいます…(^^; 1人目も2人目もそういった時期がありましたので、 「今は、まだ」 と、妻と割り切っているところです…! 子どもに寄り添う姿勢が大切ですよね…! 素敵な記事をつくってくださり、 ありがとうございました!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/02/16

    ロクさん、レビューありがとうございます😊 ロクさんのお家も三人お子様でしたか!ウチもなんですが、やはりみんな違いますよね〜。 ウチも、上が出来るから、下の子も出来ると思いこまず、気長にやっていってます😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:eiYD4qm3
    会員ID:eiYD4qm3
    2025/02/15

    すごくすごく共感できる内容でした!うちの長男はまず野菜を食べません笑 ご飯、麺類、パン、たまにお肉、、これで生きてます💦 でも無理に食べなくても元気に成長できているからまあ良いかと思ってます!強要したらもっと食べるのが嫌になっちゃいますよね。気長に待つことにします!素敵なノウハウありがとうございます!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/02/15

    しいさん、レビューありがとうございます😊 野菜の嫌いなお子様は多いですよね。お肉もあまりだと、おかずが大変そうですね😮 美味しいものなんだよ~と言うのが少しずつでも良いのでわかってくれて食べれるようになると嬉しいですね。私も死にはしないだろうと問題ない限りは気長にやってます。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:SPB23gR2
    会員ID:SPB23gR2
    2025/02/14

    saiさん、いつも投稿ありがとうございます!! 美味しそうに食べる姿を見せるってのはしてなかったのでしていこうと思います! ウチでは嫌いなものは量を少なくして、食べたら褒める、好きなものをおかわりするって感じですかねぇ。 素敵な記事をありがとうございます!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/02/14

    クマパパさん、レビューありがとうございます😊 パパやママが美味しそうに食べていたら興味もってくれるかもです! 食べれたら褒めてもらえると、お子様も、どんどんレベルアップしていきそうですね~🤩

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2025/02/13

    Saiさん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ 小さい頃に食べなさいと言われるほど、食べたくなくなったのを今思い出しました🤣 自分も将来子どもの気持ちになって、一言一言二責任をもって発言していきたいと思います! ありがとうございました☺️

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/02/14

    れんさん、レビューありがとうございます😊 やはり、そう言う苦い経験がありますか😅 小さくても子供は一人の人格なので、大切に扱ってあげたいですよね。少しずつで良いので、色々と経験して元気に育ってくれればと思ってます😊まあ、大人に近くなれば、また話は別でしょうが(笑)

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:CeRce4wj
    会員ID:CeRce4wj
    2025/02/12

    うちの子もよくご飯残しています😅 確かに少しプレッシャーを与えていたかもしれません💦今は食感に敏感だったりするかもしれません。 今は無理せず、見守っていこうと思いました!また、我々が美味しそうに食べている姿見せたいと思います♪ Saiさん、素晴らしい記事をありがとうございました😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/02/12

    ぱっちーさん、レビューありがとうございます😊 子供にもよるかとは思いますが、食べるのを好きになって貰うのには良いな〜と思ってます。 親も叱ったりするのは体力いりますからね😊 美味しく楽しそうに食べていてあげていたいですね!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:fTBffCQ4
    会員ID:fTBffCQ4
    2025/02/12

    とても参考になりました!😊 「食べないことを責めない」「美味しそうに食べる姿を見せる」「食べなくても出し続ける」—— どれも無理なく実践できそうなポイントですね!✨ つい「少しでも食べてほしい…」と思ってしまいますが、プレッシャーをかけずに見守ることが大切なんだと改めて気づかされました。 さっそく意識してみようと思います!ありがとうございます🙏😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/02/12

    たいさん、レビューありがとうございます😊 実践出来そうで良かったです。 子供が小さい時って親も新米なので、色々焦ってしまいますよね〜😅 焦らず、その子のペースに寄り添ってあげられるのも親なのかな?と個人的には思います😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:f1Neo1FG
    会員ID:f1Neo1FG
    2025/02/11

    Saiさん! やっぱり、心の余裕は大切ですね? 私のこどもも全く食べない時期があり、 妻が疲弊していくのを見ていました⋯ あのときに、もっと大切にする言葉をかけてあげたら、 妻も心にゆとりが持てたかも⋯と感じています これからはお互いに余裕が持てるようにしていきたいと思います😁 ありがとうございます☺️

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/02/11

    かいうーさん、レビューありがとうございます。 お母さんは、子育ても初めてだし、どうしても自分を責めがちになってしまいますよね。なので心の余裕を親も子供ももっておく位の心持ちが良いかなと個人的には思っております。 誰のせいでもないよ!ってのがわかると良いかなと😊気長にです。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:ZsyHLwMd
    会員ID:ZsyHLwMd
    2025/02/11

    Saiさん家の方針とっても素敵ですね✨ 自分の幼少期が偏食だったのでうちの子も好き嫌い激しかったらどうしよう…と悩んでいたんですが、読んで気持ちが軽くなりました🌸 子供がもう少し大きくなって好き嫌い言い出すようになったらこの記事を思い出して焦らず子供が自分から食べるようになるのをのんびり見守りたいと思います。 参考になる記事をありがとうございました🌱

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/02/11

    なゆさん、レビューありがとうございます😊 うちの場合は、たまたま夫婦ともに、まあ食べなくても死にはしないよな~と言うのがあって、良い加減だったのが功を奏したようです😆 毎日ご飯は食べるので、家族で食べるのが楽しい!と子供には思っていた欲しいですね!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:kIqFDNbe
    会員ID:kIqFDNbe
    2025/02/11

    ①食べないことを責めない ②美味しそうに食べる姿を見せる ③食べなくても、出し続ける 今すぐ意識して余裕を持って関わろうと思いました! 好き嫌いをこちらでコントロールしようとしても難しいですよね! 自分の関わりを見直せました!ありがとうございました😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/02/11

    まつみーさん、レビューありがとうございます😊 栄養が偏ったらどうしよう?とついつい焦ってしまいますよね😅自分と子供は違うのだと言うのを認識すると関わり方が変え易いかもですね! ぜひ家族で食べるのを楽しんでいって下さい!😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2025/02/11

    めちゃくちゃ共感しました😭💦 私もせっかく作ったんだから食べてよ!!と怒ってしまったことが何度もあります!! でもある日何も考えず具沢山のお味噌汁をだしたら、何も言わないのに飲んでくれたんですよね~😆👍 親の焦りはやはり子供にも伝わるのでしょうかね~✨ 私ものびのび子育てやってみたいと思っております😎🎉 もうすぐ中学生なので遅かったかもですが笑

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/02/11

    よっさんさん、レビューありがとうございます😊 ウチもお味噌汁は、無茶苦茶野菜入れまくってます😊嫌いなの入っているとブツブツ言いますが、意外と食べてくれますよね。 中学生でも、まだ食べた事ない物も多いでしょうから、色々一緒に食べてあげて下さい😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:9NmAplcO
    会員ID:9NmAplcO
    2025/02/11

    記事の投稿ありがとうございます! 二児のパパです。 前に全く食べなかったものでもいきなり食べるようになった経験がありますw この記事を見てスッキリしました😃

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/02/11

    しょーさん、レビューありがとうございます😊 しょーさんのお家でも経験ありでしたか!味覚も変わるし、お子様が成長したって事でしょうね🤩 記事が役に立って、スッキリして頂けて良かったです。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/02/11

    Saiさん、食べなくても出し続ける ができてません😅💦 でもとりあえず、『お供え』感覚で、一口サイズの野菜を出してみます。笑 お供えと考えたら、食べなくても無の境地でいられるので🤣 てぃ先生も、食べなくも出し続けたほうがいいとYouTubeでいってました。🧐 親が食べる姿、よく見てますよね! 小学校にあがって、上の子はそういうふうに食べるようになったので 気長にですね😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/02/11

    ゆなさん、レビューありがとうございます😊 私は、もう面倒臭いので😆、基本全く同じで出してます。食べない時の子供は、避けるのも天才的に上手いので(笑)ただ小さ過ぎると難しいかもですが。 てぃ先生は存じ上げませんでしたが、先生が仰っているなら私の体験も成功例の一つでしょうね😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者