• 投稿日:2024/11/05
  • 更新日:2025/01/13
【ウチも該当!?】別居の両親を扶養に!!年末調整で得られる税金対策!

【ウチも該当!?】別居の両親を扶養に!!年末調整で得られる税金対策!

会員ID:m0g3SpHh

会員ID:m0g3SpHh

この記事は約5分で読めます
要約
別居している両親を扶養に入れると、年末調整で免除が適用され、得られる税や住民税の負担を軽減できます(^^♪ 学長の言う通り「もらうべきものはもらう」「払わななくていいものは払わない」を実行して、節税対策しちゃいましょう(*'ω'*)☆

【ウチも該当!?】別居の両親を扶養に!年末調整で得られる税金のメリットを徹底解説


1000014538.png

年末が近づくと、会社員の方にとって、避けて通れないのが「年末調整」ですm(__)m

「ちょっとめんどくさいなぁ」「去年のコピーもらえる?同じでいいからさ」


・・・・もったいないです!!!

実は、年末調整を活用して、税金の負担を軽減できるポイントのひとつに
「親の扶養控除」があります。

特に別居している両親を扶養に入れることで、意外と大きな節税効果が期待できます(^_-)-☆

この記事では、別居している両親を扶養に入れるメリットや手続きのポイントを徹底解説します。

1. 扶養控除とは?別居の両親も対象になる?

扶養控除とは、扶養している家族がいる場合に、所得税や住民税が軽減される制度です。
通常、家族を扶養に入れる場合には同居していることが条件とされがちですが、実は別居している両親も条件を満たせば扶養控除の対象にできます。

DALL·E 2024-11-05 21.18.17 - A heartwarming scene of an elderly couple living in the countryside, joyfully receiving a monetary gift from their adult son. The elderly couple is sm.png

別居している両親が扶養控除の対象になるかどうかは、以下の条件がポイントです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:m0g3SpHh

投稿者情報

会員ID:m0g3SpHh

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:LHXzeVVy
    会員ID:LHXzeVVy
    2025/07/19

    うちの両親は姉夫婦と同居しているのですが、今まで両親とも農業収入があったので、扶養にはなりませんでした。 しかし昨年メインだったいちごをやめてしまったので、今年度から母を扶養に入れたらどうか?と、まさに姉に提案していたところです。 (なんてタイムリー! 所得税と住民税について、具体的な手順をありがとうございました! うちはさらに、母の医療費控除について、姉のサポートをしたいと思っています。(FP&簿記の力…!笑

    会員ID:m0g3SpHh

    投稿者

    2025/08/13

    基本的には対象にならないパターンが多いみたいです、仕送りもしていないと別住所では難しいですしね😅お姉様はご両親様と同居されているのであれば、扶養にすることでお姉様の節税につながるかもしれませんね🥹このあたりはFP&簿記を取得された再現性さんの方がお詳しいかも。。。

    会員ID:m0g3SpHh

    投稿者

  • 会員ID:TLtXQu38
    会員ID:TLtXQu38
    2025/05/12

    ウチも当てはまるかも?と思いました! 詳しく調べて、チャットも活用させていただこうと思います! ありがとうございました!

    会員ID:m0g3SpHh

    投稿者

  • 会員ID:R1vkNEHD
    会員ID:R1vkNEHD
    2025/02/10

    私も別居の親を扶養にいれようとしたら、定期的な仕送り実績が必要だと分かり、断念しました。 もし該当する人がいる場合は、扶養に入れた方がお得ですね。 良い記事をありがとうございました。

    会員ID:m0g3SpHh

    投稿者

    2025/02/11

    福田さん 私はまだ両親が働いているので、所得の面で扶養には入れられなかったので、断念しましたm(__)m その仕送りの定義も曖昧なような気もするんですけどね~😅 実際扶養に入れている人を探し聞いてみようと思います(^^♪ またわかったら記事を書きますね~😎👍

    会員ID:m0g3SpHh

    投稿者

  • 会員ID:k0uGlA0y
    会員ID:k0uGlA0y
    2025/01/09

    全然知識がなかったので、まずはこのくらい分かりやすく簡単にまとまった情報が欲しかったです。やっと腑に落ちるというか、理解ができて安心しました。ありがとうございました!

    会員ID:m0g3SpHh

    投稿者

    2025/01/09

    ゆきざわさん レビューありがとうございます✨ 年末調整や扶養の関係はケースバイケースなので、あまり詳細なことまで記載すると長文になってしまうため、簡潔に執筆致しました😁✨️ そこに気づいていただけたこと&少しでもお役に立てたこと、とても嬉しかったです\(^o^)/✨️

    会員ID:m0g3SpHh

    投稿者

  • 会員ID:zsgPhMIz
    会員ID:zsgPhMIz
    2024/11/21

    とても有益な情報をありがとうございました!分かるようで分かりきれてないと感じでいたので大変助かりました😊

    会員ID:m0g3SpHh

    投稿者

    2024/11/21

    トントンさん レビューありがとうございます😊 お役に立てて、光栄です\(^o^)/ 会社勤めだとなかなか、節税対策がないので、該当するようでしたらぜひ申告してみてくださいね✨️

    会員ID:m0g3SpHh

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/08

    有益なノウハウをありがとうございました😊 この記事を参考に豊かな生き方ができるよう尽力したいと思います🙏 今後とも素敵な記事よろしくお願いいたします🌱

    会員ID:m0g3SpHh

    投稿者

    2024/11/08

    レビューありがとうございます\(^o^)/ 学長の教えの通り、もらえるものはもらっておきましょうね\(^o^)/♪ 知らないだけで、対象になっていることって結構ありますよね☆ もっと有益な記事が書けるようにがんばります!

    会員ID:m0g3SpHh

    投稿者

  • 会員ID:l5gGZqNs
    会員ID:l5gGZqNs
    2024/11/05

    昨年まで年末調整業務してました。 別居の親も扶養に入れている方もチラホラ居ましたが、あまり居ない(知らない)ような印象です!! 私は末っ子なので、兄がちゃっかり美味しいところを持って行ってますが、気にしてません😊 知ってるか知らないかで大きな差になるノウハウですよね😊

    会員ID:m0g3SpHh

    投稿者

    2024/11/05

    私の場合、毎年、年末調整の紙が配られるたび、「そろそろウチの親も扶養の対象になるかな?」と思っているのですが、仕事をバリバリやっているため、なかなか所得の関係で扶養に入れられませんm(__)m もし誰かのためになるならば、と今回記事を作成してみました(*'ω'*)

    会員ID:m0g3SpHh

    投稿者

  • 会員ID:vbTrYHEg
    会員ID:vbTrYHEg
    2024/11/05

    有益な情報ありがとうございました。仕送りをしていますが、年金額にもよることがわかりました。私の場合は扶養に入れることができないと判明し、逆にすっきりしました。

    会員ID:m0g3SpHh

    投稿者

    2024/11/05

    ウチの場合も厚生年金が思ったよりもらっているのと、まだ両親ともに現役で働いているので、扶養にいれることができませんm(__)m これ以上がんばっても税制上無理か・・・とわかると逆に吹っ切れて楽に感じますよね!!ものすごく共感します(*'ω'*)!

    会員ID:m0g3SpHh

    投稿者