- 投稿日:2025/02/15
- 更新日:2025/06/22

こんにちは、ぐみです。
今回は2歳児の自宅保育&妊娠中にFP3級に合格するまでに行っていた勉強方法についてご紹介します。
私もFPを取得する前に、育児中の方はどうやって勉強しているんだろう?と気になっていたので、どなたかの参考になれば嬉しいです。
FP3級に合格するためにやったこと
①なぜ合格したいのか明確にする
②余裕をもったスケジュールを組む
③勉強した時間や内容を手帳やカレンダーにメモする
④子どもの生活リズムに合わせて勉強する
⑤隙間時間を見逃さない
⑥体調と育児を優先する
それでは、順番に解説していきます。
①なぜ合格したいのか明確にする
子どもが小さくて、しかもワンオペで、なんなら妊娠中で眠たい中、『絶対合格するんだ!!』という強い気持ちがないと、勉強を継続するのは難しいのではないかと、身をもって感じました。
そしてFP3級は、学科・実技あわせて8,000円かかります。
そう、高いんです。笑
体力・金銭的にもツラいなか、合格する力を身につけるための勉強をするには、やはり『社会の最低限のルールを身に付けたい!』とか、『学長のライブの話しについていけるようになりたい』『学長のぬいぐるみがほしい!!笑』とか、強い気持ちが大事じゃないかと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください