- 投稿日:2025/02/11
- 更新日:2025/02/15

1. 肩こり・首こり💥
赤ちゃんや子供の抱っこや授乳の姿勢はどうしても背中が丸くなり、肩がすくみやすくなるため肩や首に力が入りやすくなります。
さらに、頭が前方に落ちるようになるため、肩や首の負担が大きくなってしまうんです😱
実は赤ちゃんや子供って結構重たいんですよね💦
例えるなら5kgくらいのダンベルをずっと抱えていることと一緒。
子供だから「抱っこしなきゃ!」という気持ちが湧き上がりますけど、子供と同じ重さのダンベルをずっと抱っこすると考えるとどうでしょうか?
ただただしんどいだけですよね・・・。
しかし、その姿勢が長時間になることで、肩や首まわりの血行が悪くなり、慢性的なコリにつながってしまうんです・・・。
2. 腰痛💥
抱っこやおんぶ、オムツ替えなどで前かがみの姿勢が多くなり、腰に負担がかかります。
前かがみになる際、腰を曲げて動く動作が1番危険⚠️
腰痛を引き起こしやすくなるんです💦
パパ・ママに関わらず、どんな人でも骨盤が左右で傾き、高さに違いが出ます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください