- 投稿日:2025/02/10

この記事は約5分で読めます
要約
「冷え性で悩んでいるけど、何をすればいいの?」と感じる方へ。私自身、以前は35.9℃と低めの体温でしたが、生活習慣を見直すことで36.5℃までアップしました!
今回は、私がやめたこと&始めたことを紹介したいと思います。
冷え性対策のためにやめたこと
発熱効果のある下着(ヒートテック等)を使わない
数年前まで、靴下・タイツ・インナーと、全身ヒートテックに包まれて過ごしていました。
しかし、発熱機能のある肌着を着続けると、本来の体温調節機能が低下してしまうと知り、それ以来すっぱりとやめることに。
最初は不安もありましたが、今ではすっかり慣れ、なくても平気になりました!
寝るときの靴下をやめる
末端冷え性で、手足の指先がいつも冷たく、タイツの上から靴下を重ねたり、寝るときも分厚い靴下を履いていました。
でも、整体の先生に「靴下を履いたまま寝ると足先が蒸れてしまい、血流や気の流れを妨げる」と聞き、それをきっかけにやめることに。
そこで試したのが、お湯を入れるタイプの湯たんぽ。
これが大正解で、冬場でも布団の足元が朝までポカポカに!
電気毛布のように電磁波の心配もなく、熱くなりすぎることもないので、とても快適です。
硬いプラスチック製のものより、やわらかい袋タイプの湯たんぽのほうがフィット感があっておすすめですよ!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください