• 投稿日:2025/02/10
  • 更新日:2025/11/20
完璧主義を手放す!心地よい暮らしを送るための10のヒント

完璧主義を手放す!心地よい暮らしを送るための10のヒント

ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

この記事は約4分で読めます
要約
完璧主義を手放して、もっと自由に生きる。 ミニマリストの視点から、心地よい暮らしを送るための10のヒントをご紹介します。 掃除、料理、勉強…日常のあらゆるシーンで、完璧を求めるのをやめ、少し力を抜いて生きてみませんか?

ノウハウ図書館.png「完璧」を求めることは、一見素晴らしいように思えます。
しかし、それは私たちの心を縛りつけ、暮らしを窮屈にしてしまうことも…
スクリーンショット 2025-02-10 8.45.57.png今回は、ミニマリストの視点から「完璧」を手放し、より自由で豊かな暮らしを送るための10のヒントをご紹介します。
完璧主義を手放して、少し力を抜いて生きてみませんか?

手放した10個の「完璧」

1. 掃除は「ほどほど」でOK

完璧な掃除を目指すと、時間がいくらあっても足りません。
大切なのは、「ある程度キレイになっていればOK!」と割り切る心です。
ものが少ない空間なら、掃除の手間が格段に減ります。
また、ものが少ないだけで、何となくキレイに見えるのでお得。

2. 料理は「シンプルに」

手の込んだ料理もたまには楽しいけれど、毎日続けるのは大変です。
献立を定番化すれば、買い物から調理までに費やす時間や手間が大幅に削減できます
計画的に買い物ができるため、フードロスも防げて一石二鳥。
さらに、「複雑な料理は作らずに買う」と決めてしまえば、食器や調理器具を減らすこともできます。

3. 洗濯は「まとめて」

素材に合わせて洗剤を変えていると、洗濯の回数が増えて大変。
洗濯機でジャブジャブ洗える素材を選べば、まとめて洗うことができ、水道光熱費の削減や時短に繋がります。
さらに、シワになりにくい素材を選べば、アイロンがけの手間も省けます。

スクリーンショット 2025-02-10 9.26.46.png4.整理整頓は「習慣化」

暮らしは常に変化するもの。
「一度に完璧に片付ける」というのは、そもそも無理な話なのです。
整理整頓・片付けとは、一生付き合っていくことになります。
だからこそ、「毎日15分は片付ける」などルールを決めて、習慣化してしまいましょう。
無理のない範囲で続けることが、リバウンドしないコツです。
少ないもので暮らすことができれば、整理整頓・片付けのハードルはグッと下がります。

5.インテリアは「心地よさ」が優先

部屋のデザインや雰囲気は、トレンドや気分で変わります。
家具やレイアウトにこだわりすぎると、お金がいくらあっても足りません。
大切なのは、自分が心地よく過ごせる空間を作ること。
「まあ、これくらいでいっか」と力を抜くことも、心の豊かさには必要なのかもしれません。

スクリーンショット 2025-02-10 9.28.03.png6.家計は「柔軟に」 

予算を立てても、交際費や娯楽費など、思わぬ出費で収支は変動します。
毎月完璧に予算内に収めるのは難しいものです。
大切なのは、計画と現実のギャップを受け止め、無駄な支出を見直すこと。
これを繰り返すことで、限られた予算でも豊かな暮らしを実現できます。

7.読書は「自由に」

本を最初から最後まで完璧に理解しようとすると、疲れてしまいます。
途中で挫折したり、積読が増えてしまう原因にもなりかねません。
読書はもっと気軽に、自由に楽しむもの。
気になる部分だけを拾い読みしたり、最後まで読まなくてもOK。
大切なのは、「読書」という時間を心から楽しむことです。

8. 勉強は「継続」が大切 

完璧主義は一見すると良いことのように思えますが、実は勉強のモチベーションを下げ、効率を悪化させる原因となり得ます。
完璧を求めるあまり、勉強を始めるまでに時間がかかったり、高すぎる目標に途中で挫折してしまったりすることも…
まずは、「ある程度できればOK!」と割り切り、少しずつレベルアップすることを目指しましょう。
大切なのは、完璧を求めるのではなく、「継続すること」と「楽しむこと」です。

スクリーンショット 2025-02-10 9.30.46.png9. 休息は「積極的」に

眠たくなったら昼寝をするなど、自分の体に正直に生きましょう。
休息やリフレッシュを「怠惰」と捉えてしまうのは、大きな間違いです。
無理に頑張りすぎると、かえって効率が落ちてしまいます。
充分な休息は、集中力や記憶力を高め、パフォーマンスを向上させるために不可欠です。

10. 運動は「生活の一部に」

「週に2-3回しっかり運動しなきゃ」と気負う必要はありません。
1駅分歩いたり、階段を使うだけでも、充分効果があります。
大切なのは、無理なく続けられる運動を見つけて、毎日続けること。
運動は心身をリフレッシュさせ、ストレスを軽減する効果もあります。

スクリーンショット 2025-02-10 9.38.03.pngまとめ

「完璧」を求めすぎると、大きなストレスを感じて心が疲れてしまいます。
少しの妥協は、わたし達の心を解放してくれます。
心のゆとりを取り戻し、もっと自由に、そして楽しく生きてみませんか?


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

投稿者情報

ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2025/02/11

    ナカタさん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ 完璧主義は本当に怖いですよね💦 自分も70点を意識してどんどん行動していきます!ありがとうございました☺️

    ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

    投稿者

    2025/02/11

    れんさん、 いつもありがとうございます😊 気がついたら自分で自分を追い込んでる時ありますよね〜💦 その割に成果が上がってなかったりして…😂 いい感じに力が抜けた大人になりたい❣️笑

    ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

    投稿者

  • 会員ID:1ay789I2
    会員ID:1ay789I2
    2025/02/11

    ミニマリストの考え方は心に気持ちの余裕が生まれますね^_^我が家はまだ物に囲まれていて、心地よさを味わえていないかも知れません^^;ナカタさんの記事を参考に暮らしを整えていきたいと思いました!素敵な投稿ありがとうございます!(*^^*)

    ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

    投稿者

    2025/02/11

    ひろさん、 コメントありがとうございます😊 家計管理と相性がいいので、 是非少しずつ片付けてみてください❤️

    ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

    投稿者

  • 会員ID:d6Lk2dT1
    会員ID:d6Lk2dT1
    2025/02/10

    完璧にしなくちゃと思ってましたが、 ミニマリストはその反対だと気付いたのは最近です😌 ズボラで居たいから、ミニマリスト。笑 何も縛られることなく心地よく生きたいから、ミニマリスト。笑 結論、ミニマリスト最高です🤭💖 ナカタさんに出会えて良かったです✨ あれ、レビューの域超えてラブレター?!笑

    ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

    投稿者

    2025/02/10

    素敵なラブレターをありがとうございます💌 こんなに真っ正面から告白されると照れちゃう🤭笑 私もさやかさんに出会えて幸福度が増しました❤️ 一見完璧に見えるから、ミニマリストって得ですよね🎵 ハードルが高そうに見えて、やる事って「余計なものを手放す」だけだし🤣

    ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

    投稿者