• 投稿日:2025/02/14
しぶとい肩こりをスッキリ解消。肩こりの簡単ストレッチ

しぶとい肩こりをスッキリ解消。肩こりの簡単ストレッチ

  • -
  • -
会員ID:4F0QAjsI

会員ID:4F0QAjsI

この記事は約4分で読めます
要約
男女ともに多くの日本人が悩まされるのが肩こりです。慢性化しやすいため厄介ですが、緩和法は意外とシンプルです。原因を突き止め、あなたに必要なストレッチを今日から始めましょう。

1. はじめに

男女ともに多くの日本人が悩まされるのが肩こりです。慢性化しやすいため厄介ですが、緩和法は意外とシンプルです。原因を突き止め、あなたに必要なストレッチを今日から始めましょう。

2.「筋肉の硬化と骨の変形」あなたの肩こりはどこから?

コリの発生源は大きく分けて4個所あります。主に原因がどこにあるかは、人それぞれ違いますが、その原因を生む「習慣」は多くの人に共通しているものです。イラストの番号を参考にしながら4つの箇所について見ていきましょう。

① 頭を支える「頚椎(けいつい)」

首の付け根と後頭部をつなぐ骨。

スマホや本などをうつむき加減でみると、ほねが変形し、中の神経を圧迫します。肩こりや首こり、まれに手脚にしびれが起こります。

② 肩甲骨を動かす「肩甲挙筋(けんこうきょきん)」

首の後ろから肩甲骨につながる筋肉。

首の付け根にズーンと重みを感じる人は、この肩甲挙筋が固まっている証拠です。

③ モノを持ち上げる「僧帽筋(そうぼうきん)」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4F0QAjsI

投稿者情報

会員ID:4F0QAjsI

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません