- 投稿日:2025/02/11
- 更新日:2025/11/05
📢 バックアッププラグインは「UpdraftPlus」もおすすめ
WordPressのバックアップは、プラグイン「UpdraftPlus」と外部ストレージ「Google Drive」の組み合わせもおすすめです。
僕はこちらを使っています。
>>バックアッププラグイン「UpdraftPlus」の使い方
以降は、「BackWPup Ver.5.0」の設定手順(忘備録)です。
⚠️ Ver.5.5(2025年10月現在)とは、スクリーンショットや操作方法が異なる可能性があります。あらかじめ了承のうえ、お読みください。
「BackWPup 5.0」設定手順
WordPressプラグイン「BackWPup」が 2025年2月4日、Ver.5 にメジャーアップデートしました。
刷新された UI に戸惑っているかたも多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、「BackWPup 5.0」で Dropbox に定期バックアップする方法を解説します。
プラグインを有効化したら、つぎの4ステップで設定しましょう。
STEP ❶:What - なにをバックアップする?
①「ファイル」「データベース」ともにオンになっていることを確認
② クリックして次へ
STEP ❷:When - いつバックアップする?
① バックアップ周期を Daily(毎日)または Weekly(毎週)に変更
② クリックして次へ
STEP ❸:Where - どこにバックアップする?
① Cloud Storages:
Dropbox を選択(Google Drive は、BackWPup Pro の購入が必要です)
② ログイン:
Dropbox のアカウントがない場合、クリックして作成
③ Dropbox アプリへのアクセス:
アプリ認証コードを取得し、入力ボックスに貼り付けます(「Authentication Complete」ボタンが表示されたら、そのままクリックしてください)
④ ファイルを格納するフォルダー:
"/"(半角スラッシュ)+「あなたのドメイン名」に変更がおすすめです
入力例:/example.com
⑤ Max backups to retain:
最大バックアップ数を入力。たとえば「7」であれば、最大7日分のデータを保持します。数値を大きくすると、そのぶんストレージ容量を圧迫するのでご注意ください。
⑥ 「Save & Test connection」ボタン をクリック
最後に、グリーンの「Save & Continue →」ボタンをクリックします。
STEP ❹:初回バックアップ
すぐに初回バックアップが始まります。しばらく待ちましょう。
これで、プラグイン「BackWPup」の自動バックアップ設定が完了しました!
BackWPup 設定(ダッシュボード)の見方
無料版でも、WordPressの管理画面から復元可能のようです(Ver.4.1~)。まだ試していませんが、万一のために覚えておくとよさそうですね。
まとめ
本記事では、UI が刷新されたプラグイン「BackWPup 5.0」の設定手順を解説しました。
Ver.5.0 へのアップデートで不具合が出るケースもありましたので、旧バージョンを使っていた場合は一度削除して、再インストールするのが無難かもしれません。
新たな知見がありましたら、追ってリライトします。
💡ブログの初期設定ノウハウ 公開中!
📖ブログの初期設定・手順まとめ(Cocoonテーマ対応/全5回)
ブログの設定で迷子になってませんか?
このシリーズノウハウひとつでOKです。ぜひご参考ください😉