• 投稿日:2025/02/11
  • 更新日:2025/09/27
退職一時金と企業型確定拠出年金(企業型DC)受取時の税金シミュレーション(補足)

退職一時金と企業型確定拠出年金(企業型DC)受取時の税金シミュレーション(補足)

会員ID:maiWEdn7

会員ID:maiWEdn7

この記事は約3分で読めます
要約
前回投稿した記事の補足を記しました。 企業型DCを一時金として受け取ってから、65歳まで特定口座でインデックス投資した場合との比較を追加しました。

はじめに

前回記事では、以下について整理しました。

①60歳退職時に退職一時金と企業型DCを一時金として受け取る場合
②60歳退職時に退職一時金を受け取り、65歳時に企業型DC一時金を受け取る場合

※過去記事
退職一時金と企業型確定拠出年金(企業型DC)受取時の税金シミュレーション

この記事を投稿したあと、60歳退職時に退職一時金と企業型DCを一時金として受け取った後、企業型DCの一時金を特定口座でオルカンやS&P500などで資産運用した場合と前回記事②とを比較する必要があるのでは?という疑問が湧いてきました。

このような観点から、前回記事の補足を記しておきたいと思います。

③60歳退職時に退職一時金と企業型DCを一時金として受け取って、企業型DCの一時金を65歳まで資産運用した場合

前提条件を以下に整理します。

・入社年:1993年
・会社支給の退職一時金受取時の年齢:60歳(2029年)
・企業型DCの一時金受取時の年齢:60歳(2029年)
・会社支給の退職一時金:760万円
・企業型DC一時金:1450万円
・一時金の合計金額:2210万円

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:maiWEdn7

投稿者情報

会員ID:maiWEdn7

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:kU7Ht0Ng
    会員ID:kU7Ht0Ng
    2025/03/14

    参考になりました。ありがとうございます😊

    会員ID:maiWEdn7

    投稿者

    2025/03/14

    企業型DCやiDeCoは難しいですよね。 お読みくださり、誠にありがとうございました。

    会員ID:maiWEdn7

    投稿者