• 投稿日:2025/03/16
  • 更新日:2025/10/10
不妊治療(体外受精)を考えているローテ勤務やお仕事をしている方へ

不妊治療(体外受精)を考えているローテ勤務やお仕事をしている方へ

  • 3
  • -
会員ID:sFxpb7zS

会員ID:sFxpb7zS

この記事は約4分で読めます
要約
不妊治療での通院は、生理や体の状況によるため事前に通院の予定を組むことが難しいです。お休みがもらえなくて、仕事を辞めてしまう方もいます💦今回の記事は、福祉の現場でローテーション勤務で働いていた私が、職場の制度を使いながら体外受精を行った経験を記事にまとめました😊

🌸ごあいさつ🌸

初めまして。ななです。私は、不妊治療でタイミング法、人工授精、体外受精を経験して体外受精で第一子を授かりました。

児童福祉の現場で夜勤のあるローテーション勤務で働いており、タイミング法と人工授精はお休みや夜勤明けの日を利用して通院していました。ですがうまく行かず、ある日、体外受精を検討するように病院に言われました。

体外受精は採卵する日、移植する日が事前に分かるわけではないので、夜勤をその都度代わってもらう必要があり、また、採卵や受精卵の移植で痛みがある中でお仕事をすることについても不安がありました。

もしかしたら、私と同じようにローテーション勤務で働いていて体外受精ができるか悩んでいる人がいるのではないかなと思い、私の場合のお話になりますが書きとめようと思います😊
日中にお仕事をされている方も、参考にできるところがあるかと思いますのでぜひぜひご覧いただけたらと思います🌷

🌸病院選び🌸

私が初めに通っていた病院では、体外受精を行っておらず治療をステップアップするために転院が必要でした。体外受精は、体力的にも精神的にも辛くなってしまうことがあると思うので、何点か病院選びの考え方をお伝えします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:sFxpb7zS

投稿者情報

会員ID:sFxpb7zS

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません