• 投稿日:2025/02/15
【本当は怖い帯状疱疹】のリスクと対策!

【本当は怖い帯状疱疹】のリスクと対策!

会員ID:Yag1XLK4

会員ID:Yag1XLK4

この記事は約2分で読めます
要約
強い痛みや後遺症を伴う「帯状疱疹」。誰にでも発症しうる、やっかいな病気。 しかし、優秀なワクチンができて、対策ができるようになりました☺ 今回はそんな「帯状疱疹のリスクと対策」をまとめました!

帯状疱疹のリスク

「帯状疱疹」という病気をご存じでしょうか?

子どもの頃にかかった水ぼうそうのウイルスが、何十年も体内に潜伏し、免疫が低下したときに再活性化して発症する病気です。

強い神経痛を伴い、場合によっては数か月から数年続く「帯状疱疹後神経痛(PHN)」を引き起こすこともあります。

失明や顔面神経麻痺、難聴のリスクもあります。

感染したことによって入院や自宅療養、施設に入居している方は居室隔離となり、

体力が衰えたり、認知症が進んでしまったり、筋力が低下したり・・・という方を、看護をする中でたくさん見て来ました。

特に50歳以上の方や、ストレスが多い方、疲れが溜まりやすい方はリスクが高く誰にでも発症する可能性があります

「一度発症したから大丈夫!」というものではありません。

対策

そんな帯状疱疹を予防できるのが帯状疱疹不活化ワクチンです。

従来の生ワクチンに比べ、より高い予防効果があり、90%以上の確率で発症を防ぐことができます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Yag1XLK4

投稿者情報

会員ID:Yag1XLK4

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:RuxJ1Vh4
    会員ID:RuxJ1Vh4
    2025/02/17

    医療の有益な情報ありがとうございますm(_ _)m 私は2年前に帯状疱疹になりました。 私の場合は首背中がひどく、強い痛みで何日も睡眠が取れず会社も1ヶ月休みました。 その後、痛みは神経痛として残ってしまい今に至っています。 その状況を知っている職場の仲間や友人はそんなにひどいことになるとはとワクチンを接種しに行く方もみえました。 あやさんが記事にしてくださってこの辛さを理解していただけたようでうれしかったです🥹 再来年、私は不活化ワクチンを接種する予定です。 ありがとうございましたm(_ _)m

    会員ID:Yag1XLK4

    投稿者

    2025/02/17

    たーぼさん、レビューありがとうございます。 2年前になられたんですね…それはひどい状態だったんですね。 痛みも残ってしまって、本当に辛いですよね。 発症を防ぐ手立てがあることが、たくさんの方に伝わるといいなと思います。 ありがとうございます^^

    会員ID:Yag1XLK4

    投稿者