• 投稿日:2025/02/16
  • 更新日:2025/02/16
「なんか話しやすい人だよね」と言われる“聞く力”のヒミツ【落語ノウハウ101席】

「なんか話しやすい人だよね」と言われる“聞く力”のヒミツ【落語ノウハウ101席】

会員ID:4c036Qrc

会員ID:4c036Qrc

この記事は約2分で読めます
要約
「話しやすい人」は聞き方が違うんや。落語みたいに物語として聞くと、話の本質が見えてくる。聞き方ひとつで会話がラクになって、おもろなるんやで!

まくら.pngはじめに

💬 「なんか話しやすい人」って、おらへん?

任せてもらったり、相談されることが多い人。そんな人が周りにおったら、どうしてるんやろ?

逆に、こんな人もおるやん?

📌 上司の長い話
📌 親の小言
📌 友達の意味不明な意見

聞いてると「あかん、これはしんどい...」と感じること、あらへん?

🔍 せやけど、これ、聞き方を変えたら楽になるんや。

そこで、ヒントは 「物語として聞く」 ってこと。

履歴のある落語を聴いてると、苦難を乗り越えるシーンがあるのがわかるやろ?

🌟 落語は「問題」と「解決策」がセットで出てくる

13.png💭 それを実践して、普段の会話も「物語として聞く」と、自然と問題の本質が見えてくるんやわ。

📚 落語『店じまい』の教え

主人公が店を閉めようとすると、周りがこぞって迷惑をかける。しかし最後は「主人公は思ったようにいかない」と笑いが起きる。

この落語も、自分の視点を変えることで悪くないものになることを教えてるんや。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4c036Qrc

投稿者情報

会員ID:4c036Qrc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2025/02/18

    いっきょうさん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ 100席おめでとうございます! 物語として聞くか🧐 たしかに物語として聞くと続きは気になりますので、質問も自然と出てきそうですね💡 自分も試してみたいと思います! ありがとうございました☺️

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/02/18

    れんはん、レビューおおきに! たしかに、物語として聞くと、情景を想像するやろうから、どんな情景だったのか聞いてみたくなるんですわな。 ぜひ、おためしくだされ~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2025/02/17

    いっきょうさん、少しの工夫!がキーワードですかね😉 話し手の注意点にもなるとおもいますので、物語仕立てと問題&解決のセットを意識してみます。 嬉しい気づきをありがとうございます🙌

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/02/17

    ゆーとはん、レビューおおきに! 工夫!まさに!自分なりのでええと思いまえんねん。 ちょっとした工夫が景色を変えることがあるんやと思うんですわ。 役に立ったのならなによりでおます!!今後もごひいきに。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:mQ6Q6Gnp
    会員ID:mQ6Q6Gnp
    2025/02/17

    いっきょうさん いつもありがとうございます! 私の場合は、しっかり聴くべき話は聴いていますが、そうでもないと感じた話は半分流してしまいますね🤔 自分のキャパを溢れさせないための守る力です☝️

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/02/17

    ゆかはん、レビューおおきに! 自分のキャパを知っておくって、よろしいな~ 一生けんめ聴いとっても、あちらさんはそれほどでもないこともありまんもんな。 話の内容と自分のキャパで判断するっちゅうのはええ方法やと思いますわ。わいも見習おう~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:fTBffCQ4
    会員ID:fTBffCQ4
    2025/02/16

    本当に聞き上手な人は、こうした力を自然と発揮しているのでしょうね。 相手が何を求めているのかを見極めることの大切さを実感しました。 友人の話を聞くときも、意見ではなくただ話したいだけのことが多いんだなと気づかされます。 とても参考になりました。ありがとうございます!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/02/16

    たいはん、レビューおおきに! いっちゃんええんわ、落語として聞いといたら間違いあれへんよ~ オチつきやから(こっちがつけるんやけど)どう転んでもストレスにならんっちゅう寸法やな~ 参考になったんなら、よかったでぇ~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:m5TCPgZP
    会員ID:m5TCPgZP
    2025/02/16

    この力を持っている人が、聞き上手と言われる人になるのでしょうね。 相手が求めていることを探ってあげることが大事なんですね。友達の話しを聞く時は、相手がただ話したいだけで、意見を求めていないことが多いので、今回のお話しは参考になりました。 ありがとうございました。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/02/16

    さくらぶんたはん、レビューおおきに! 確かに意見求めてないっちゅうこと多いわな~ わいは、相手の話にフリとオチをつけてきいてまんねん。 どんなつまらん話でも落語になるんやな。 ほたら、どんな話でもおもろくなってきますよってに。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者