- 投稿日:2025/02/22
- 更新日:2025/02/23

所得(給与所得)にかかる所得税は5~45%、住民税は10%ですよね。
所得税は累進課税で、超えた分の所得にはそれぞれ高い税率が掛かります。
FPを勉強して、課税所得に対しての所得税率ということは分かりましたが、個人事業主は、事業所得400万円だとしても、必ず基礎控除と社会保険料控除(国民年金・国民健康保険料)は税金計算の際に引かれます。また、控除にならない税金(住民税など)も取られますよね。
〈扶養控除(配偶者控除等)は人によるので今回割愛します〉
________________________________
個人事業主は、稼ぎ(儲け)の中から、生活費・貯金・投資分を捻出し、かつ事業への再投資も必要で、手取り(可処分所得)が分からなくなりがちです。
ふだん、税金の金額は理解していても、自分の「手取り金額」を意識・理解している【個人事業主】は、意外と少ないと思います。👨🏻🎨🧘🏻♀️👩🏻🌾
----------------------------------------------------------------------------

続きは、リベシティにログインしてからお読みください