• 投稿日:2025/04/19
  • 更新日:2025/09/12
【財務三表】〰️ キャッシュフロー計算書(CF)とは❓〰️ を詳しく解説🧑🏻‍🏫

【財務三表】〰️ キャッシュフロー計算書(CF)とは❓〰️ を詳しく解説🧑🏻‍🏫

  • 5
  • -
会員ID:m04PX9c8

会員ID:m04PX9c8

この記事は約6分で読めます
要約
損益計算書(PL)や貸借対照表(BS)を簿記を勉強されてご理解されている方は多いのではないでしょうか? 今回、お金🤑の流れ〰️を示す「キャッシュフロー計算書(CF)」について簡単解説します。あまり日常ではなじみがないですよね💦

お金の流れを示す『キャッシュフロー計算書CF)」について解説します.

財務三表とは、貸借対照表(BS)/損益計算書(PL)/キャッシュフロー計算書(CF)の3つですが、他の2つの財務諸表にくらべて少しマイナーですね。

CFは、何となくは分かっているけど大企業しか関係ないんじゃないの?と思ってしまい、なかなか興味を持ちにくいですよね❓(私もそうでした)

貸借対照表とのつながりが分かると少し興味が持てるかもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今回は、個人のライフプラン表のキャッシュフロー(お金の流れ)とは異なり、企業の経済活動の「キャッシュフロー計算書」の説明となります。


キャッシュフロー計算書(CF)とは❓ 💴

キャッシュフロー計算書(CF)とは、企業の現金の流れ(キャッシュフロー)を示した財務諸表です。(CSと略されることもあります)
「企業の経営状況」「資金繰りの状況」を把握するために役立ちます。

__________________________________
📌純粋に会社お金(現金・現預金)増えたか・減ったかを示すものです。
__________________________________


企業のお金💰(現金)が増える⤴方がいいのは,お分かりになると思いますが

事業で売上や利益が増えた場合でも現金の未入金の場合は、キャッシュフローの増減はありません。(入金されるまで!)売掛金はカウントされない❗
(損益計算書[PL]上の利益がすべて営業CFのプラスになるわけではない!!)

shiny.png
銀行で借入(借金)をした場合も現預金はプラスですし、経営が思わしくなく資産・備品や事業を売却(撤退)した場合もキャッシュフロー(現金の増減)は、プラス(+)になります。

事業拡大のために設備投資してもお金を払うので、キャッシュフローはマイナス(-)ですし、そのための借入れ金を利益から金融機関等へ返済しても、現金減りますので、キャッシュフローマイナス(-)になります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【キャッシュフロー計算書の特徴】🔦

貸借対照表損益計算書とともに重要な決算書(財務三表)のひとつ
・損益計算書や貸借対照表では把握しきれない現金の流れ視覚化できる
・上場企業には作成義務がある

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:m04PX9c8

投稿者情報

会員ID:m04PX9c8

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません