- 投稿日:2025/02/16
なんだかだるい・・・やる気が出ない・・・
疲労がとれない・・・パワーが湧いてこなくて後回しにしてしまう・・・
生産性が上がらないその理由。
実は糖分にあるかもしれません。
現代の食事も、おやつも、糖分過多になりがち。
今日は、摂り過ぎている糖分とやる気の関係について、解説します!
糖分の摂り過ぎがやる気を奪う理由
「甘いものを食べると元気が出る!」と思っている人は多いでしょう。
しかし、糖分の摂り過ぎは、実はやる気を奪ってしまう原因になります💦
糖分を摂ると血糖値が急激に上がり、一時的にエネルギーが湧いたように感じます💪
しかし、その後、インスリンが大量に分泌され、血糖値が急降下する「血糖値スパイク」が起こります。
この急激な変化によって、体はエネルギー不足を感じ、倦怠感や集中力の低下を引き起こします。
つまり、糖分の摂り過ぎは「やる気の波」を作り、結果的にモチベーションを低下させるのです。
幸福感やうつにも大きな影響が
続きは、リベシティにログインしてからお読みください