• 投稿日:2025/03/13
  • 更新日:2025/09/30
旅行好きが提案!旅の満足度がぐっと上がる!こうしてペンションが旅行の目的になりました🥰

旅行好きが提案!旅の満足度がぐっと上がる!こうしてペンションが旅行の目的になりました🥰

あきしずく|育休、不用品販売、フィジー

あきしずく|育休、不用品販売、フィジー

この記事は約7分で読めます
要約
次の旅行はペンションで特別な体験を✨ そこでは家庭的な雰囲気、美味しい手作り料理、手厚いおもてなしが待ってますよ☺️ 旅行ではホテルを選びがちですが、心に残る、温かみある滞在をぜひペンションで体感してみてください!

はじめに

皆さんはご旅行されてますか?😊ご家族やカップル、友人達との旅行はとっても楽しい思い出になりますね♪

そんな楽しみな旅行を彩ってくれるのがホテルや旅館などの宿ですね💡

皆さんは普段はどんな宿に泊まることが多いですか?


実は、ペンションはただの宿泊施設ではなく、旅の「目的地」になり得るほどの魅力が詰まっているんですよ☝️

この記事では、私自身がペンションにハマった理由とその魅力をたっぷりお伝えしたいと思います🙆‍♀️


旅行が好きな小さなお子様がいるファミリーやお一人旅にも、ペンションの魅力をお話して、『ペンションも選択肢としてありだなぁ✨』から『ペンションに泊まったらまた泊まりたい!』とテンションが高くなってくれたら嬉しいです☺️

ペンションの魅力

1. 美味しいコース料理が楽しめる

ペンションの最大の魅力のひとつは、なんといっても【食事】です!

ほとんどのペンションでは、朝夕食で提供されるコース料理が絶品なんです!

地元の新鮮な食材をふんだんに使った料理は、まるで高級レストランにいるような贅沢さを味わう事ができます。

しかも、ペンションオーナー自ら腕をふるう料理なため、そのこだわりと温かみを感じられる食事を食べられるんです。


更に、お料理のクオリティが非常に高いにも関わらず宿泊費が高級ホテルでのフルコース料理値段で朝食までついてくるのだから、本当に安く感じます!コスパ最強ということですね😳


家族連れであれば、お子様向けのメニューにも対応してくれるペンションも多いので、安心して楽しめます。

※お子様用のメニューは対応していない場合もあるため、事前に宿泊施設にお問い合わせすると確実かと思います。


2. アットホームな雰囲気と心温まるサービス

ペンションのもう一つの大きな魅力は、オーナーさんとの距離が近く、まるで家族のような心温かいサービスを受けられることです🏠

ホテルや旅館などでは、スタッフさんに親しみを感じるということはあまりないように思いますが、ペンションではお客さんとオーナーさんとの近さが素敵な思い出となるんですよ☺️💕

(個人の価値観の違いにもよるので一概はいえないのですが😅私はこの"オーナーさんと仲良くなることができる"ことを大きな魅力と思ってます✨)


ペンションでは入店からオーナーご夫妻やスタッフさんの温かいお迎えをしてもらえます!

例えば、入店後にコーヒーとケーキを出してくださり宿泊者リスト(名前や住所など)をゆっくり記載できるようにしていただいたり♪

その時にも、宿泊者のどこを回ってきたのかを一緒に楽しく聞いてくださったり、気軽に話しかけてくれることが多いんですよね☺️


そんな信頼関係ができると、早めにチェックインしたいことや食事の時間など相談事や心配事など言いやすく、柔軟に対応してもらうこともできます😊

まさに!ここでしか味わえない特別な体験だなと泊まるたびに感じます。


3. コスパの良さ!贅沢感とリーズナブルな価格

ペンションは、その魅力的な体験に対して価格が非常にリーズナブルな場合が多いのも嬉しいポイントなんです💰

特に、ファミリー旅行で費用を抑えたいときには、ペンションは理想的な選択肢になると思います。

宿泊料金に朝夕食で豪華なコース料理が楽しめ、更に大抵は家族風呂といって貸切風呂を利用できるなんて、コスパ抜群😳


ペンションの多くは、家族経営であることが多いため、大きな宿泊施設に比べて宿泊料金が低めに設定されていることが多いです🙆‍♀️

それでいて、料理やサービスの質は非常に高いので、お得感が満載なんです!

これまで旅行ではホテルや旅館を選んでいた方も、一度ペンションの魅力を経験すると、リピートしたくなること間違いありませんよ😊


番外編💕恋人や新婚さん、小さなお子様連れのご家族にとってもペンションは最適?!

恋人との旅行や、小さなお子様連れのファミリーで貸し切り風呂があれば利用したいですよね!

温泉地でのホテルではだいたい\1,000円/50分など追加料金がかかってしまう場合が多いんですよね。

しかも時間制限が30分とか短いパターンもよく見かけます。。😅


ですが!

ペンションでは、そもそも宿泊できる人数が少ないことや施設的にも大浴場ほど大きいものを用意できないため、時間での貸切風呂となることがほとんどなんですね😳

だいたいのケースでは、受付(チェックイン)した順に時間で予約することが多いですね!

もちろん宿泊費用に入っているので無料で、1時間と長く貸切できるパターンが多いですね♪


ちなみに、私はペンションを初めて泊まってみようと思ったきっかけの一番の理由が、この貸切風呂があったからです☺️笑


満足度の高いペンション探しのコツ:口コミと写真で見極めろ⭐

みなさんは、宿をいつもどのような基準で決めていますか?😊

人それぞれあると思いますので、参考に聞いてみたいのでコメント欄に記載してみてくださいね✨


お気に入りの宿と出会うための、宿探しの際のポイントをいくつかお話します😊


まずは楽天トラベルやじゃらんなどの宿泊サイトで一軒家?!と思えるような外観の宿ページにアクセスしてみてください。

宿泊サイトでチェックするポイント

その1:写真を見る

 画像が荒かったりと分かりづらいかもしれませんが、雰囲気などどんな画像が掲載されているのかでもわかりやすいですね💡

その2:口コミを数件チェック

 それからその宿の口コミを5件くらいは流し見てみてください。

 そうして「オーナーご夫妻が素敵な方」「お料理が最高」などの口コミが書かれていれば宿に失敗する確率は非常に低くなります😳


ただ、その総合サイトでの口コミだけでは判断しきれないため、Googleマップで直接ペンションの名前を検索して、写真や口コミを見比べるのもおすすめです☝️

必ずチェックしましょう!

比較的に評価が4.0以上で、どんな口コミが書かれているのか情報を集めてみてください^^*


特に、料理やオーナーさんの接客対応に関するコメントは参考になります。

部屋の雰囲気や食事の様子をチェックして、自分に合ったペンションを見つけることができます。

私も口コミを見てから宿を決めることが多く、実際に良いペンションに出会える確率がぐんと高くなっていきました🙆‍♀️


というのも...過去に私は本当に廃墟なのか?!というようなホテルに泊まったことがあり、とても後悔したことがありました。。😭

口コミを見ても★3.5くらいだったので問題ないなぁと思っていたのですが、Googleの評価ではかなり低い宿となっていました。。


とても楽しみにしていた家族旅行だったのに、本当に残念だったんです。。

しかも値段も割高だったのに。。です。。😭←

口コミを侮らず、よくチェックすることをオススメします!笑


まとめ

ペンションは主に山や海などのリゾート地などに密集してあります。

私もペンションは「ちょっと汚そうだな」や「値段が安いってことはそれなり」などネガティブに宿としての選択肢に入れていませんでしたが、こうした経験やたくさんのペンションに泊まってきたことで、もうホテルや旅館などには戻れないなぁと思うくらい素敵な思い出になります☺️笑


特にこの冬のシーズンはスキー・スノボーでゲレンデ近くに泊まられる方が多いかと思いますので、是非ペンション探しのご参考になってもらえたら嬉しいです😊


ペンションは、単なる宿泊先ではなく、旅の目的地となり得る魅力を持っています⭐

美味しいコース料理、アットホームなサービス、コスパの良さ、そして宿泊者との心温まる交流――これらが揃ったペンションは、家族連れやカップル、旅行好きな方にこそ一度体験してほしい宿泊スタイルです。


ペンションで過ごす時間が、きっとあなたの旅の満足度を大きく向上させ、忘れられない思い出になってくれると思います。

次のご旅行ではぜひ、ペンションを選んでみてくださいね💕

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

あきしずく|育休、不用品販売、フィジー

投稿者情報

あきしずく|育休、不用品販売、フィジー

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:uvJTCpD4
    会員ID:uvJTCpD4
    2025/03/13

    参考になりました。ありがとうございました。

    あきしずく|育休、不用品販売、フィジー

    投稿者

    2025/03/13

    レビューありがとうございます🥰 参考になっていただき、嬉しいです!人それぞれ、素敵な旅があると思うので自分らしい旅行の楽しみ方を体験していってくださいね♪ ご投稿ありがとうございます♪

    あきしずく|育休、不用品販売、フィジー

    投稿者