• 投稿日:2025/02/23
  • 更新日:2025/02/24
医療費控除、ふるさと納税、忘れていた源泉徴収票を確定申告しました【体験談】

医療費控除、ふるさと納税、忘れていた源泉徴収票を確定申告しました【体験談】

会員ID:2HQAUm3X

会員ID:2HQAUm3X

この記事は約5分で読めます
要約
確定申告書等作成コーナー(WEB)で確定申告を行いました。 年末調整以降、追加申告したのは医療費控除、ふるさと納税、忘れていた前職の源泉徴収票です。 転職したので退職所得の申告も必要かと思いましたが、こちらは申告不要。 無事、令和6年分の確定申告が完了するまでの体験談を綴ります。

0.プロローグ

0-1.体験談の紹介にあたって

まず、この体験談における筆者の状況をざっくり紹介します。

⭐ 令和6年分の確定申告をWEBで実施

⭐ 職業 → 会社員(転職1回)

⭐ 医療費控除 → 対象(年間10万円以上)

⭐ 寄付金控除 → 対象(ふるさと納税)

こんな背景です。

ちなみにWEBから確定申告をするのは今回で2度目です。

1.確定申告

いざ、申告。

1-1.事前準備

⭐ パソコン

ブラウザにて確定申告します。

画面大きいし、データ保存できるし、後述の「医療費集計フォーム」もパソコン内のexcelで作成しているので…

⭐ スマホ

マイナンバーカード認証をするために利用します。

マイナポータルアプリのインストールが必要です。

⭐ マイナンバーカード

⭐「給与所得の源泉徴収票」

給与所得の申告用です。

前職および現職のどちらも参照するために用意します。

※前職より発行された「退職所得の源泉徴収票」も用意していましたが、こちらは不要でした。(後述します)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:2HQAUm3X

投稿者情報

会員ID:2HQAUm3X

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:3UNp8LN3
    会員ID:3UNp8LN3
    2025/02/23

    私も今年度勤め先が変わり、みい様と同じく源泉徴収票が2枚ある状態で確定申告を行いましたので思い出しながら読ませていただきました。退職所得の入力画面の警告文は、ぱっと見原因がわかりにくいですよね💦

    会員ID:2HQAUm3X

    投稿者

    2025/02/23

    レビューのコメントありがとうございます。 また、確定申告の思い出しの記事として読んでいただき光栄です…! 退職所得のところは改善したらいいのにな…と思いつつ、自分自身も勉強になったので前向きにとらえます!笑 共感いただいてありがとうございます(^^)

    会員ID:2HQAUm3X

    投稿者