• 投稿日:2025/02/18
  • 更新日:2025/02/21
日々えいぶんぽう〜いきなり南極大陸Antarcticaの語源🧊〜

日々えいぶんぽう〜いきなり南極大陸Antarcticaの語源🧊〜

  • 2
  • -
会員ID:ThJeWS4v

会員ID:ThJeWS4v

この記事は約2分で読めます
要約
日々の英語学習で解せないことをChatGPTの協力のもと、解決していった結果をアウトプットしていきます。

いきなりですが、英語で南極大陸の表現をかきます。

◼️南極大陸:Antarctica
(日本語的な発音だと、「あんたーくてぃか」ってとこでしょうか・・・)
元々は古代ギリシャ語で南極はantarktikosでした。
・・・なんでこんなめんどい名前になったの?という事で調べてみました。

◼️突然ですが、おおぐま座について
古代ギリシャ語で、おおぐま座は「arktikos」
おおぐま座は北の方にあります。
南極はおおぐま座の反対側にあるので、「antarktikos」

◼️antって何よ?について
antarktikosの’ant’は、くっついている単語の反対の意味を持たせる時につけます。この場合、「おおぐま座arktikosの反対」となります。
アンチが湧くとか言います。あのアンチのイメージで。

◼️背景:
最近始めたNativeCamp(オンライン英会話です。)の記事にあったので、調べてみました。しかし南極大陸なんて日常で使うんだろうか。。。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ThJeWS4v

投稿者情報

会員ID:ThJeWS4v

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません