• 投稿日:2025/02/21
  • 更新日:2025/02/22
『子供の熱』✖️『職場への連絡』がつらい方へ。〜心を救う考え方〜

『子供の熱』✖️『職場への連絡』がつらい方へ。〜心を救う考え方〜

会員ID:1lMKT1KP

会員ID:1lMKT1KP

この記事は約4分で読めます
要約
「また子供が熱を出す…」そんな時、あなたは職場に申し訳なさを感じていませんか?私は感じてしまうことがあります。でも、挫けそうな時、ある言葉を思い出すんです。『子供は親がそばにいるだけで安心できる。』親と子はどうあるといいのかを考えるヒントが見つかれば嬉しいです。

『子供の熱』がつらい方へ。〜心を救う考え方〜

こんにちは、こっとんです🐑


今回のテーマは

『子供の熱』がつらい方へ

〜心を救う考え方〜です。


先日、娘がRSウイルスにかかりました。

子供の風邪は親にとって大変な出来事です。

子供が咳き込む姿もつらいし、

職場への連絡もつらい、、、🌀


でも、そんな時ある言葉を思い出すんです。

『子供は親がそばにいるだけで安心する』


子育てを通じて『子供から学べる』こと

親と子はどうあるといいのか?💭


この記事を読めば

子供の熱がつらい

あなたの『心が軽くなる考え方』がわかります💡


少しでも気づきがあれば嬉しいです☺️✨

では、いきましょう!

子供の風邪はつらい🤧🌀

子供が熱を出す🤒

2.png『いやぁあいやぁあ』

娘はまだ2歳。

鼻を自分でかむこともできない

『ゴロゴロゴロロロ、、、』

鼻吸い器を使用しても、なかなか取れない。


『ケホッケホッゴホッ』

夜中に何度も繰り返す咳。

息が苦しそうなその姿は、本当につらい。


そして、働く親にとって『子供の熱』は、

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:1lMKT1KP

投稿者情報

会員ID:1lMKT1KP

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(12
  • 会員ID:SHvJ1641
    会員ID:SHvJ1641
    2025/10/08

    涙が出そうになりました。 心にとても響きました。 とても素敵な言葉です! ありがとうございます。

  • 会員ID:E4tUGRSp
    会員ID:E4tUGRSp
    2025/06/02

    まさに今、保育園からお呼び出しされ帰宅中の電車の中でこの記事に目が止まりました。 素敵な記事をありがとうございます。帰ったら子供を恨まず、私も昼寝するくらいの余裕を持ってそばに居てあげようと思いました。

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/06/02

    アサミストリートさん 温かいお言葉ありがとうございます😭 私も今子供が熱40度ねてお迎えに来たところです😳 つい、いっぱいいっぱいになってしまう私ですが、ゆったりした気持ちで子供に寄り添ってあげようと思います✨ お互い余裕を大事に ほどほどに頑張りましょう✨

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:0o7XDNcB
    会員ID:0o7XDNcB
    2025/03/02

    こっとんさん、読んでてうるうるしてきました。 子どもは親がいるだけで安心、その通りですよね。ホームポジションですもんね。 私は、子どもの体調不良で休む時、恩送りだから気にしなくていいの、と言われて気持ちが軽くなった経験があります。それがありがたかったので、子どもが大きくなった今は、子育て世代さんのピンチヒッターはかって出てます。そうやって、みんながもう少しだけ余裕を持って暮らしていきたいですね。

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/03/03

    ポンさん(^^)素敵なレビューありがとうございます😊 『恩送り』素敵な言葉ですね✨ そのように支えてくださる方の方を見て、私もまた恩を返す側になりたいです🥰 みんなが余裕をもって暮らす 日本人の幸福度が上がるといいなと思います(^^)

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/02/24

    こっとんさん、共感です〜😭 職場への連絡、しんどいですよね。 これまで数えきれないくらい、罪悪感を感じてきました💦 1人目の時は自分ばかり仕事を休んでいましたが、 2人目からは、旦那と交代で休みを取るスタイルに変わりました。 旦那も結局有給を消化できずに終わってしまうので、子供の体調不良の時は使ってもらおうと💡☺️ 子供の親は自分だけなので、この記事で心が軽くなる人が増えるといいですよね💘☺️ ちなみに、うちはこないだ突発になりました💦 RSも咳がひどいので、肺炎が心配になりますよね。 元気になて、よかったです!

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/02/25

    共感いただき嬉しいです😭 どこも人手不足で、、💦 私も夫の方が有給残っているので使ってもらってます💡 心が軽く方増えると嬉しいです☺️ オーマイガー😱 心配ですね😟結構咳が辛いので💦 お大事にしてください😌

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:f1Neo1FG
    会員ID:f1Neo1FG
    2025/02/22

    こっとんさん! ありがとうございました😊 仕事に穴を開けることで感じるつらさってありますよね? すごいわかる‥ 私の場合、授業に穴を開けるので、誰かがそこに入ってもらわないといけないので、かなりつらい‥ という経験をしています‥ けど、この記事で少し楽になりました♪ ありがとうございました😭

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/02/25

    かいうーさん✨いつもありがとうございます😊 ありますよね😭 人が休むことは自然な現象だと容認できる社会になっていたらなと、、😌 『お互い様』の精神で、誰か困っている人がいたら助かること常に意識したいなと思います✨ 子供には親しかいないですものね? ありがとうございました✨

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2025/02/22

    こっとんさん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ みんながもっと容認できる社会が作れるといいですよね✨ ありがとうございました☺️

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/02/25

    れんさん✨いつもありがとうございます😊 そうですね😌 心の余裕をもっともって生活できるようになったらいいなぁと思います✨ こちらこそありがとうございました✨☺️

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:YYYtGs8Y
    会員ID:YYYtGs8Y
    2025/02/21

    もっと早くこの記事を読みたかった! (今日が一番若い日です。。。日です。。。です!) ウチも99%妻がこの役を担ってくれているのですが、 たまに、今日は変わって!とお願いされる事があります。 そんな時、少し職場への連絡を躊躇する気持ちがありました😞 今は、シングルだったらどんな重要な会議があったとしても 休み以外の選択肢はないよな!って思って 二つ返事でお休みする事にしています✨ でも次からは、 「そばにいるだけで」を思い出してお休み出来そうです😌 そして、職場の人!もっと理解持って! 気持ちは分かるけど、そこで感情出しても良い事ないよ😩 ずんの飯尾さんみたいに、 「俺の年金頼んだぞー!」位の気持ちを、皆が持てたら良いのにな😆

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/02/22

    ニコラスさん🤣とても感情のこもったレビューありがとうございます😊✨ わー🙌素敵なご夫婦ですね✨ この休みづらさどうにかしてほしいです😅少子化がいい方向に日本を変えてくれたらいいなと期待しています✨ 子育て世帯の信頼貯金ガンガン増やして、感謝のループに変えましょう‼️笑

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:mS0F6BAK
    会員ID:mS0F6BAK
    2025/02/21

    うちにも小学校低学年と年長の子どもがいて、子どもが熱を出すと職場にどう連絡しようか・・と毎回めちゃくちゃ悩んでいます。職場での信頼貯金を貯めるのはすごく大切だなあと思いました。ありがとうございます!

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/02/22

    とんかつソースさんレビューありがとうございます😊✨ 悩んでしまいますよね💦わかります。お二人いるとさらに休職時間が長くなり悩みそうです😭 信頼貯金も大切ですね✨ 私も信頼貯金コツコツ頑張りたいと思います(^^)

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:YxKNuE0v
    会員ID:YxKNuE0v
    2025/02/21

    とても心に響きました…! 仕事の責任と子どもの看病の狭間で、罪悪感を抱いてしまう気持ち、すごく共感します。 職場への感謝を伝える工夫も素敵ですね。 ぼくも強く、優しくありたいと思いました!

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/02/22

    ゆーせいさん✨レビューありがとうございます😊心に響いたとのお言葉とても嬉しいです☺️✨罪悪感感じてしまいますよね💦日本社会が人の弱さを認め、いい方向へ向かうことを願うばかりです✨ ありがとうございます😊少し自分にできる工夫をして、お互いが助け合える雰囲気にしたいです!

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:2Tr1rvv7
    会員ID:2Tr1rvv7
    2025/02/21

    こっとんさん⭐️ おはようございます😃 読んでいて泣きそうになりました😭 RSから回復されて良かったです😭こっとんさんも娘さんもお疲れ様でした😃 【親がいるだけで子供は安心する】 本当にそうですよね。熱がある時こそ子供って親に甘えたり近くにいるだけで安心するんですよね😃職場への連絡、すごく分かります 熱が出るのはしょうがないし、職場へのごめんなさいではなく おかげさまで熱も下がり元気になりました、ありがとうへの変換は とてもいいですね😃 寒い日が続きますのでこっとんさんもお子様も体調崩さないよう ご自愛くださいね⭐️

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/02/22

    らみぱんさん✨嬉しいお言葉ありがとうございます😊その言葉で私が泣きそうです😭私も『親がそばにいるだけで』という視点は大切。でも、近すぎるとみづらくなり、違う方を向いてしまいガチです💭お話を聞いていただけて嬉しいです☺️らまぱんさんもご自愛してくださいね✨

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/02/21

    いつもありがとうございます! 我が家には7歳、5歳、3歳がいますので、 大変共感いたしました…! 我が家には専業主婦がいます私には大きな影響がありませんが、 共働きのご家庭は大変ですよね…。 私は職場ではある程度の人なので、 お子さんがいらっしゃる女性には 『特に』お休みをおススメしています。 「休むことに対して「申し訳ない」はありえません」 とハッキリとお伝えし、 遠慮なく休んでいただきます。 まだまだ色々な職場がありますが、 お母さんやお子さんにあたたかい世の中にもっともっとなっていってほしいですね…。 休むことに対して溜息をつかれるような方とは、 心の中で「うるせーバカ」と言ってやり、 あまり関わらない方が良さそうです(^^) 今回も素敵な記事をつくってくださり、 ありがとうございました!

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/02/22

    ロクさんいつもありがとうございます😊共感いただけて嬉しいです☺️✨日本の休み辛い社会構造にあまりいい影響はないかなと思います💭少子化が日本社会をいい方向に変えるきっかけになってほしいです。ロクさんの心の声が🤭笑それくらいな気持ちで心穏やかに過ごせる人が増えるといいですね!

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

  • 会員ID:1ay789I2
    会員ID:1ay789I2
    2025/02/21

    子どもが体調崩すと、妻も悲しい顔をします。息子を心配な気持ちと仕事の心配の両方が一気にくると言っていたので、こっとんさんの記事がとても心に刺さりました!妻にこの記事の内容を話そうと思います!素敵な投稿ありがとうございます(^^)

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者

    2025/02/22

    ひろさん!いつもありがとうございます😊 悲しいですよね😢共感力の高い素敵な奥様ですね✨その分心労もあるかと思うので少しでも心が軽くならば嬉しいです☺️ ひろさんの優しさに心が温かくなりました☺️ 今日もありがとうございました😊

    会員ID:1lMKT1KP

    投稿者