• 投稿日:2025/02/21
桃園事業の承継: 合同会社設立による新たな挑戦 Vol.6

桃園事業の承継: 合同会社設立による新たな挑戦 Vol.6

会員ID:0ngZ7kRP

会員ID:0ngZ7kRP

この記事は約3分で読めます
要約
合同会社設立が完了し、事業内容の透明化と承継に向けた環境が整いました。法務局で必要書類を取得後、県税事務所や市役所、税務署への手続きを行い、年金事務所へは電話で確認しながら進めています。

合同会社設立完了!事業承継の新たなスタート

更新ができていませんでしたが、少しずつ再開します。
このたび、事業承継を目的とした合同会社の設立が無事完了しました。これまでの個人事業を法人化することで、事業内容を透明化し、将来にわたって事業継続していくための準備が整いました。この設立には大きな意味があり、これからの挑戦に向けた第一歩となります。

設立後の最初の手続き:法務局での書類取得

設立登記が完了してから約2週間後、まず法務局に赴き、以下の重要書類を取得しました。

印鑑カード(無料)

登記簿謄本(履歴事項全部証明書):1通600円

印鑑証明書:1通450円

これらの書類は今後の各種手続きに必要不可欠との理解で、登記簿謄本と印鑑証明書をそれぞれ5通取得しました。窓口で戸惑いましたが、丁寧な説明を受けたので大丈夫でした。恥ずかしがらず、聞くことは大切ですね。

その後の手続き

法務局での書類取得後、以下の順序で手続きを進めました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0ngZ7kRP

投稿者情報

会員ID:0ngZ7kRP

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:YYYtGs8Y
    会員ID:YYYtGs8Y
    2025/02/21

    桃の文字が見えたので、この記事から読んでいます。 (Vol1から読んできます!) じーちゃんが桃農家だったのでよく手伝っていましたが、 継続って本当に難しいですよね。事業化!応援しています!!

    会員ID:0ngZ7kRP

    投稿者

    2025/02/22

    規模も大きくないので、どのように承継していくか試行錯誤中です。走りながら軌道修正していきます。引き続き記事にもしていきたいと思います。

    会員ID:0ngZ7kRP

    投稿者