• 投稿日:2025/02/23
自転車のTSマークとは?主婦が学んだ自転車保険との違い

自転車のTSマークとは?主婦が学んだ自転車保険との違い

会員ID:6uYutQOd

会員ID:6uYutQOd

この記事は約4分で読めます

自転車のTSマークとは?

先日、自治体の自転車安全講習会に参加した主婦です。
子どもの送り迎えや買い物で毎日自転車に乗る私にとって
とても勉強になる内容でした。

特に気になったのが「TSマーク」について。
聞いたことはありましたが、詳しいことは知りませんでした。
自転車保険と何が違うの?「面倒くさい」より「知りたい」が勝ったので調べてみました。


TSマークとは?

「TSマーク」とは、「Traffic Safety(交通安全)」の略で、自転車の安全性を高めるための点検整備済み証です。

TSマークが貼られている自転車は、専門の自転車店で点検を受けた証であり、万が一の事故の際には補償が受けられます。


TSマークの種類と違い


TSマークには、「緑色」、「赤色」、「青色」があります。
TSマーク補償.jpg

補償内容の詳細は以下を参照してください。
公益財団法人 日本交通管理技術協会
https://www.tmt.or.jp/safety/index2.html

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:6uYutQOd

投稿者情報

会員ID:6uYutQOd

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:HySx893t
    会員ID:HySx893t
    2025/02/24

    楽天ROOMで自転車保険を掲載したばかりだったので、TSマークとの比較を知れて且つ簡潔に分かりやすい記事で助かります。 自分もパクリにはなってしまうかもしれないですが、ノウハウ図書館に詳しいことを知りたい方は〇〇さんの記事のURLを付随したりして紹介出来るようにもしたいなと考察中です。 学長やノウハウ図書館の実績のある常連さんが、良い記事はあるけど埋もれてしまうのがもったいないというお話をよく聞くので。 よろしくお願いします。

    会員ID:6uYutQOd

    投稿者

    2025/02/24

    レビューありがとうございます! 何度も書き直したので「分かりやすい」のお言葉、本当に嬉しいです。 ノウハウ図書館でシティの皆様の生活が少しでも良くなるなら、こんなに嬉しいことはありません。 ぜひ、HARUHIKOさん目線でTSマークについて書いてみてください!

    会員ID:6uYutQOd

    投稿者