• 投稿日:2025/02/24
  • 更新日:2025/08/22
失敗からまなぶ同居生活の家計管理

失敗からまなぶ同居生活の家計管理

会員ID:JDDd83fS

会員ID:JDDd83fS

この記事は約2分で読めます
要約
10年間義父母と同居した私の家計管理の気づきです。

義父母との同居が家計に与える影響 〜10年間の経験から〜

結婚してから10年間、義父母と同居してきました。
その中で「家計管理における落とし穴」に気づいたのでシェアします。
(あくまで私のケースなので、一つの事例として参考にしていただければと思います)

1. 住宅ローン・リフォームは要注意

私の場合、結婚直前に義実家がリフォームをしていて、なんと 10年ローン が組まれていました。
後からそれを知り、「ローンが終わるまでは別居を切り出せない」と思い込み、自由を失った感覚がありました。

👉 ポイント:
同居を始める段階で「家の新築やリフォーム」をしてしまうと、経済的にも精神的にも身動きが取りにくくなります。特に覚悟が固まっていない時期には大きな出費は避ける方が安心です。

2. お互いの資産は知らない方がいい場合も

同居中、医療費助成の関係で義父母の収入を知ってしまったのですが、そこから「長男の嫁だから援助しなきゃ」と勝手にプレッシャーを感じるようになりました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:JDDd83fS

投稿者情報

会員ID:JDDd83fS

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:NmEcY14n
    会員ID:NmEcY14n
    2025/04/06

    文章の後ろ側にある思いをとっても深く感じました。これからの方に響く内容だと思います。

    会員ID:JDDd83fS

    投稿者