• 投稿日:2025/02/24
クロス集計ってなに?エクセルで簡単に部門別売上を分析する方法

クロス集計ってなに?エクセルで簡単に部門別売上を分析する方法

  • 2
  • -
会員ID:haZ7PJyW

会員ID:haZ7PJyW

この記事は約4分で読めます
要約
クロス集計は、異なるカテゴリのデータを交差させて分析する手法です。ショップ別や部門別にデータを整理し、傾向や関係性を明確にして、意思決定をサポートします。

エクセルを使ったデータ集計は、ビジネスにおいて非常に重要です。特に、ショップ別や部門別に売上を分析することで、効率的な戦略を立てるための基盤を作ることができます。

今回は、エクセルの強力な関数「COUNTIFS」と「SUMIFS」を使って、売上データを徹底的に集計し、部門ごとの売上状況を完全に把握する方法をご紹介します。

まずは完成画面

スクリーンショット 2025-02-24 14.40.51.png

1. COUNTIFS関数で件数をカウントする

まずは、金額データをジャンル別、店舗別に分類して、その件数を集計してみましょう。

「COUNTIFS」関数を使うことで、複数の条件を満たすデータの件数を簡単にカウントできます。


COUNTIFS関数の使い方

例えば、以下のような売上データがあるとします。

スクリーンショット 2025-02-24 14.39.10.png

この表に基づいて、原宿の切花の件数を集計したい場合、B4セルにCOUNTIFS関数を使います。

スクリーンショット 2025-02-24 14.28.08.pngB4セルに入力する関数

=COUNTIFS($B$12:$B$28,$A4,$C$12:$C$28,B$3)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:haZ7PJyW

投稿者情報

会員ID:haZ7PJyW

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません