- 投稿日:2025/02/24

この記事は約5分で読めます
要約
残業で帰りが遅い自分。
帰りの遅い夫に代わって、いつも二人の子どものお世話をしてくれている妻。
帰りが遅いことで夫婦喧嘩になることもしばしばあった。
そんな自分が、妻と良好な関係を築くために普段から実践していることを紹介してみる。
■ 我が家の状況
家族構成
:30代中盤夫婦+保育園児2人
職場の状況
:私 残業が多く、帰宅時間が夜10時以降になることもしばしば
妻 残業がほぼない職場 毎日保育園への送迎をしてくれている
平日の生活
:子どもの食事・お風呂・寝かしつけは夫婦ふたりで協力して実施
ただし、私の帰りが遅い日は妻がひとり子どもの世話をで実施
■ 妻が不機嫌になる理由
旦那の帰りが遅くて妻が不機嫌になるのは当たり前。
その理由をもう少し具体的に考えてみる。
①子どもの世話を自分ひとりすることへの不公平感
妻が不機嫌になる理由は、やはり子ども世話が原因だ。
私も働いているのに、なぜ自分だけ子どもの世話をするのか?
という不満が溜まっていく。
たとえば、もし子どもがいなかった場合を考えてみる。
私の帰宅時間が遅くても
妻は自分のペースでご飯を作り、お風呂に入り、
余暇を楽しんだのち、好きな時間に寝るだろう✨️
(むしろ、私の帰りが遅いほうが幸せに生活できる可能性すらある。)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください