• 投稿日:2025/05/28
5歳娘の登園渋りに向き合った話

5歳娘の登園渋りに向き合った話

会員ID:L8AkSCYc

会員ID:L8AkSCYc

この記事は約4分で読めます
要約
年中5歳の娘の登園渋りをきっかけに、特性に合わせたサポート方法を学び実践しました。1年たった今、毎日元気に保育園に通えています。その間試行錯誤して娘の特性に向き合った記録です。

2024年6月ごろ、5歳年中の娘は保育園への登園を渋るようになりました。

娘に行きたくない理由を聞いてもはっきりしない

「先生がこわい」「なわとびが嫌だ」「勉強がむずかしい」と毎日違う理由をあげる娘。目から涙をぽろぽろ流して訴える娘をみて、胸が痛む日々。休ませても、日中元気をもてあましており在宅勤務中のわたしの手にはおえず、どうするべきか本当に悩みました。

保育園の先生に相談

保育園に来たら普通に過ごしているので、あまり心配いらないとのこと。ただ、運動機能が弱くて、なわとび・跳び箱などが同年代と比べてできないことが気になっているとのことでした。

保育園では緊張している様子でお話しない

家ではたくさんおしゃべりをするのに、保育園では緊張した面持ちでお友達や先生に自分から話しかけられない様子が気になっていました。不安と緊張が強く見られました。

自治体の発達相談に行く

保育園での様子(集団行動・運動機能の弱さ・不安の強さ)から少しだけ発達の偏りがあるのでは、と考えました。また、近くの病院の発達障害・児童精神科の予約を取りましたが、非常に混み合っているようで受診できるのはなんと半年以上先。もっと早く娘が楽に過ごせるなるヒントがほしくて、自治体で開催されている発達相談に申し込みしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:L8AkSCYc

投稿者情報

会員ID:L8AkSCYc

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:28QFVkX5
    会員ID:28QFVkX5
    2025/05/28

    とても共感できました。 うちの息子も登校渋りが続いているため、今は私の出勤時間をズラして登校サポートをしています。 寝る前はご機嫌なのに、朝起きたら不機嫌、行きたくない…。 理由もイマイチわからず。 改めて、じっくり付き合っていこうと思いました。 参考になりましたので、フォローさせていただきます。

    会員ID:L8AkSCYc

    投稿者

    2025/05/29

    レビューとフォローありがとうございます。お子さんが登校渋りされてるんですね。サポートのために出勤時間をずらしてあげるその愛情は、きっとお子さんに伝わって、プラスになるはずと思いました。 お互いじっくりとがんばりましょうー!

    会員ID:L8AkSCYc

    投稿者

  • 会員ID:9miJqiYu
    会員ID:9miJqiYu
    2025/05/28

    うちも小規模保育園から3歳以上の保育園に移るとき、行き渋りがひどくて本当に大変でした。「保育園選びを間違えたのかも…」と、ずっと後悔しながら過ごしていたことを思い出します。 でも、2年目、3年目と時間がたつにつれて、だんだん行き渋りもなくなっていきました。今ではもう小学2年生。ところが今度は、「学校に行きたくない!」と朝から大泣きです(笑)。 不安が強い子なので、「今日はこんな楽しいことがあるよ」となるべく前向きな話をして、安心させてあげたいなと思いました。 素敵な記事を読めて、本当によかったです!

    会員ID:L8AkSCYc

    投稿者

    2025/05/28

    moi@web制作×オン秘書さん レビューありがとうございます。登園しぶりがあると、保育園選び間違えたのかなと落ち込みますよね。わかってもらえて嬉しいです。 お子さんは小学2年生なんですね。朝泣いちゃうと心配になりますよね。 不安が強い子の子育て、お互いがんばりましょう☺️

    会員ID:L8AkSCYc

    投稿者