• 投稿日:2025/02/28
  • 更新日:2025/06/10
幼児〜低学年向け 子どもが自ら楽しく学び、学力を伸ばす教育法 会話編

幼児〜低学年向け 子どもが自ら楽しく学び、学力を伸ばす教育法 会話編

  • -
  • -
会員ID:0mxGV7UC

会員ID:0mxGV7UC

この記事は約4分で読めます
要約
子どもとの会話は、学力向上だけでなく、自己肯定感を育む大切な時間です。 日々の会話を大切にすることで、心が満たされ、学びの基礎が強くなります。 しかし、幼い子どもの話をじっくり聞くのは、なかなか大変ですよね。 そこで今回は、子どもとの会話を楽しく続けるためのコツもご紹介します!

家庭での子どもとの会話が、学力アップにつながる理由🌿

前回は、「子どもが自ら楽しく学び、学力を伸ばす教育法」についてお話しました。今回は幼児〜低学年向けに、具体的に「会話を通じて学力を伸ばす方法」についてご紹介します。

幼児期に言葉を話し始めると、さまざまな幼児教育法が気になってくるもの。たとえば、「英語耳を育てるために、日本語のTVを見せず、英語DVDだけを聞かせる」という方法。私も、「英語耳が育つのは幼児期だけ」という言葉に迷いました。

そんな中、私は 「国語はすべての教科の土台」 という言葉に出会いました。この考え方に共感し、まずは日本語をしっかり身につけることを優先することにしました。

具体的には、

・子どもとたくさん会話する

・本にたくさん触れさせる

この2つを意識しました。

「国語はすべての教科の土台」とは?

国語力があると、すべての教科の理解がスムーズになります!

算数:文章問題をスムーズに理解できる

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0mxGV7UC

投稿者情報

会員ID:0mxGV7UC

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません