• 投稿日:2025/02/25
  • 更新日:2025/02/26
【マイホームをお持ちの皆さまへ】住所変更登記を忘れた我が家の失敗談

【マイホームをお持ちの皆さまへ】住所変更登記を忘れた我が家の失敗談

会員ID:021iPyer

会員ID:021iPyer

この記事は約4分で読めます
要約
マイホームを購入された皆さん、「住所変更登記」はお済みですか? 我が家は住宅ローンを完済した後、住所変更登記を忘れていたため、思わぬ手間が発生しました。 2026年4月からは義務化され、住所変更登記を怠ると罰金が発生する可能性があります。早めの住所変更登記をおすすめします!

抵当権抹消手続きで気づいた、我が家の失敗談

我が家(夫名義)は住宅ローンを完済したため、抵当権抹消の手続きを進めることにしました。銀行から届いた必要書類を揃え、法務局に郵送しました。

2週間後、法務局から夫に電話がありました。

「住所変更登記がされていないため、住民票、認印、印紙2,000円を持って法務局へ来てください」とのこと。

その瞬間、「やっぱり住所変更の手続きが必要だったんだ…」と気づきました。書類作成の際、ふと気になったのが、「不動産抵当権設定契約証書」の「債務者」欄に記載している住所が、夫の前住所になっていたことでした。新居に引越する前に住宅ローンの契約を締結しているため、家を購入したほぼ全員が同じように、前住所を記載しているはずだから、特に追加の手続きは必要ないと思い込んでいたのでした。

夫は仕事が忙しく、法務局へ行けなかったため、私が代理で対応することに。

実は、2024年9月にローンを完済してから、夫に何度も手続きを促していたのですが、ずっと後回しになっていました。ようやく抵当権抹消手続きに着手したのは2025年1月中旬。そして、法務局から連絡があったのは2月。これ以上先延ばしにできないと思い、急いで住所変更登記の準備を始めました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:021iPyer

投稿者情報

会員ID:021iPyer

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:T6PNSe3l
    会員ID:T6PNSe3l
    2025/06/25

    住所変更が義務化されるという情報、ありがとうございます。 我が家は2024年の12月に住宅ローンを完済したのですが、現在マイホームは賃貸に出している状態で住所が異なる為、抵当権の抹消手続きの前に住所変更が必要ということが分かり、面倒だからと先送りしていましたが、頑張って進めようと思います。

    会員ID:021iPyer

    投稿者

    2025/07/06

    さんななさん、レビューありがとうございます♪ 色々手続き面倒ですよね💦やり終えるとすごくスッキリするのですが😂

    会員ID:021iPyer

    投稿者

  • 会員ID:zwWWthgq
    会員ID:zwWWthgq
    2025/02/26

    ありしあさん マイホームをこれから持とうとしてるところだったので参考になりました😃 この記事を見てなかったら自分も知らずに過ごしてた気がします💦

    会員ID:021iPyer

    投稿者

    2025/02/26

    つるべさん、レビューありがとうございます! これから購入予定なんですね!ぜひ、早めの手続きをおすすめします😊

    会員ID:021iPyer

    投稿者