• 投稿日:2025/02/26
  • 更新日:2025/03/03
なぜ冬に流行る?ノロウイルス徹底対策!感染経路から予防策まで現役ナースが解説します!

なぜ冬に流行る?ノロウイルス徹底対策!感染経路から予防策まで現役ナースが解説します!

  • 2
  • -
会員ID:6diVufCC

会員ID:6diVufCC

この記事は約6分で読めます
要約
冬になると猛威を振るうノロウイルス。なぜ寒い時期に流行するのか、その理由と感染経路、具体的な予防対策を徹底解説。手洗いや除菌方法、症状や潜伏期間など、知っておくべき情報をお伝えします。この記事を読めば、ノロウイルスから大切な人や自分を守れます!

はじめに

こんにちは。現役ナースとして働いているヒロユキと申します。
最近、集団食中毒のニュースを見聞きすることが多くありませんか?私の住む富山県でもノロウイルスによる集団食中毒が相次いでいます。

毎年、寒い時期になると猛威を振るうノロウイルス。

以前から「生ものが傷みやすい時期や梅雨の時期ならわかるけど、どうしてこんな寒い冬に、食中毒や胃腸炎が流行るの?」と疑問に思っていました。

この記事では、ノロウイルスが冬に流行する理由から、感染経路、そして、今日からできる具体的な予防対策まで、解説します。さらに、症状や潜伏期間、万が一感染してしまった場合の対処法まで、詳しくお伝えします。

ノロウイルスが冬に流行る理由

まず結論からお伝えすると、ノロウイルスが冬に流行する主な理由は、以下の3つです。

①低温・乾燥を好むウイルスの特性: ノロウイルスは、低温で乾燥した環境を好みます。冬は気温が低く、空気が乾燥しやすいため、ウイルスが生存しやすいのです。気温20℃の環境では3~4週間の生存期間であるのに対し、気温4℃の環境では8週間生存できるという報告もあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:6diVufCC

投稿者情報

会員ID:6diVufCC

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません