- 投稿日:2025/02/26
- 更新日:2025/09/10

この記事は約9分で読めます
要約
元カウンセラーの経験から、良いカウンセラーの探し方をまとめてみました。
軽く自己紹介
私は心理学系の大学院を修了し、臨床心理士として働いていました。
(会社員として働きたくなり資格更新をしなかったので、現在は資格失効しています。)
カウンセラー時代は、対面カウンセリング300件以上、電話カウンセリング1000件以上行ってきました。
目的
これまで「良いカウンセラーをどうやって探したら良いのか」というご相談を複数回受けることがありました。
これまでの経験を活かしてお役に立てそうだなと思ったため、記事にまとめてみることにしました。
前提として知っておくと良い知識
資格について
カウンセラーの資格で難問と言われている資格は下記の2つです。
臨床心理士
民間資格だがカウンセラー系の資格で難易度が高い
基本的に大学院修了が必要で資格合格率は60%前後
5年ごとに更新が必要
公認心理士
国家資格
病院など医療系や、役所の心理職員など公務員系の仕事では公認心理士の資格を必須とするところが増えてきている
大学院修了を基本としているが、2017年に資格ができてから数年間は特例措置として大卒の方でも受験ができたり合格しやすかったりということがあった

続きは、リベシティにログインしてからお読みください