- 投稿日:2025/02/26

https://forbesjapan.com/articles/detail/77338
どうもこんにちは!!!
今日お子さんにドヤ顔で解説ができる!?(笑)
わかりやすいニュース、ネット記事解説の、くまとっとです!!
本日は
「十分」と「充分」!?
どちらも「足りている」という意味ですが、実はニュアンスが少し違うってご存じでしたか?!
それぞれの使い方をわかりやすく説明します!
さっそくいきましょう!!!
「十分」は数量や客観的な基準に対して使う
「十分」は、数や量が必要な基準に達しているときに使います。
例:
「十分な睡眠をとる」→ 必要なだけの睡眠時間を確保できている
「この参考書があれば十分だよ!」→ その一冊で必要な知識が得られる
つまり、
客観的に見て「これで足りる」と言いたいときに使うのが「十分」です。
「充分」は気持ちや満足感を含む
「充分」は、数や量が足りるだけでなく、
「満たされている」「十分に満足できる」といった感情的な要素が加わります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください