- 投稿日:2025/02/27
- 更新日:2025/02/27

いつもニコニコしている息子に「どうしてそんなにニコニコなの?」と聞いてみました。
すると、「僕のニコニコはとってもかわいいから!ニコニコは楽しいよ!」と返ってきました。
実はこの「いつとニコニコしている」は、
『○○くんの笑顔で周りも明るくなっています』と保育園の先生にも褒めていただけるほど、周りにも伝染しています。
そんな息子の姿を見て、私自身もご機嫌でいることの大切さを改めて実感しました。
学長も「ご機嫌でいること」を大切にしていますよね🦁
私も息子を見習って、気を付けている3つのことを紹介します。
① 笑顔を意識する
笑顔には、脳をポジティブな状態にする力があります。
実際に、作り笑顔でも幸福感を高める効果があると科学的に証明されています。
最初は意識的にでも、口角を上げる習慣をつけてみると、自然と気分も明るくなりますよ。
② ポジティブな意識を持つ
息子は「ニコニコは楽しい」と言いました。
この言葉の裏には、楽しいことを見つける力があるのかもしれません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください