• 投稿日:2025/03/09
  • 更新日:2025/05/21
モヤモヤした気持ちが軽くなる??~問題の外在化について~

モヤモヤした気持ちが軽くなる??~問題の外在化について~

  • 3
  • -
会員ID:nPvUbCg1

会員ID:nPvUbCg1

この記事は約4分で読めます
要約
問題の外在化とは、悩みを自分自身の一部ではなく「外のもの」として捉えることで、客観的に分析し、解決策を見出しやすくする方法です。自分を責めるのではなく、問題そのものに向き合うことで心理的負担を軽減し、前向きな行動につなげることができます。

キャリアコンサルタントのこむと申します。

モヤモヤしている時、悩んでいる時にタイトルにも書いてある「問題の外在化」ができると心が軽くなるかもしれません。本日はこちらを紹介します。

問題の外在化とは?

私たちは日々、さまざまな問題に直面します。しかし、問題を「自分自身の問題」として捉えすぎると、精神的な負担が大きくなり、解決策を見つけるのが難しくなることがあります。そんなときに有効な考え方が「問題の外在化」です。

問題の外在化とは、問題を自分の内面に閉じ込めず、客観的なものとして捉えるアプローチです。これは、カウンセリングやコーチングの場面でもよく活用され、自己効力感を高める手法の一つとして知られています。

なぜ問題の外在化が重要なのか?

問題の外在化には、以下のようなメリットがあります。

冷静に問題を分析できる

問題を自分自身の特性や性格の一部として捉えると、「自分がダメなんだ」「能力が足りない」といった否定的な感情に陥りがちです。しかし、問題を外在化することで、「この状況が問題を引き起こしているのではないか?」「問題を引き起こしている“何か”が悪いのであって、自分自身は悪くない」と、より客観的な視点で捉えられるようになります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:nPvUbCg1

投稿者情報

会員ID:nPvUbCg1

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません