- 投稿日:2025/03/01

この記事は約4分で読めます
要約
SNS上で見かける発信で、間違った使い方をして炎上している例を複数見てきたので解説し、正しい使い方をお伝えします。
とあるスイーツ店のお話。
「くそ…。いつかは自分の店を持つために人気のスイーツ店で6年修行してきた。苦労しながらも、同僚やお客様にも美味しいって言ってもらえる自慢のカヌレが開発できた。だから、思い切って独立したのに全然売れない!正直このままだと経営は厳しい…。きっと立地が悪いだけ。みんなに知ってもらえばすぐに売れるんだ!」
こんな背景があったのかどうかは
私が作った完全なフィクションなのでわかりませんが、
私が日々、企業のアカウントをリサーチする中で
とあるスイーツ店が「助けてください!」
という冒頭から始まり、美味しいスイーツを作っているが
全然売れていない現状や厳しい経営状態を語る動画を
Instagramで発信していました。
これは【SOSマーケティング】という手法(私が名付けました)で、
最近は、各SNSで頻繁に使われています。
例えばコンビニで誤発注した際、助けを求めて購入を促すアレです。
スイーツ店が発信した結果はどうなったでしょうか?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください