- 投稿日:2025/03/01
- 更新日:2025/11/08

自己紹介
皆さんこんばんは☺️43歳オスリーマン「山好きせいじ」と申します。
早いもので、もう3月。
3月が決算月の企業も多く、年度末で忙しくされている方も多いのではないでしょうか。春からの新生活に胸踊らせながらも、不安を抱えている方もいらっしゃるかも知れませんね🦢
私も例に漏れず、今年度予算に振り回され、来期の準備や打ち合わせに追われ、バタバタと過ごしております😳💦
日々忙殺されるなか、大切な家族との時間や、貴重なひとり時間を確保するために、皆さんはどんなことに取り組まれていますか?
お金は貯めるばかりでなく、時には時間捻出のために使うことも大切です☺️
無駄使い?豊かな浪費?
豊かな浪費の代表格とは何でしょうか。私はプレゼントだと考えています。
🦁学長も、プレゼント口座の開設をおすすめしており、贈り物の大切さを私たちに伝えてくださっていますね。
🌺🌸記念日に彩りを🌸🌺使ってナンボの“プレゼント専用口座”を作ろう😆
では、その他の「豊かなお金の使い方」として「自己投資」「健康への投資」「時間を買う」などがあります。
一見贅沢なお金の使い方も、結果的に有意義な時間が過ごせるのなら、それは『豊かな浪費』であると言えるでしょう。
「時間を買う」とは
🦁 「時間を買う」とは自己投資と豊かな浪費、どちらの顔も持ち合せる。
例えば、「時短家電を買う」➤「時間があく」
➤副業する ➤自己投資の一種
➤家族とピクニック ➤豊かな浪費
時間を買った先に、どう使うかも大事やな。
学長マガジンで、このように仰っていました。
後悔のないよう、使うチカラを鍛えたいですね☺️
少額でできる「時間を買う」お金の使い方
1️⃣ 食材宅配サービスを利用(時短&買い物手間削減)
2️⃣ 冷凍食品・レンジ調理用ミールキットの活用(料理の時短)
3️⃣ クリーニング・洗濯代行の活用(洗濯とアイロンがけの時短)
4️⃣ Amazon定期便で生活必需品を定期配送(買い物手間削減)
5️⃣ 家事代行・スポット掃除サービス活用(時間の創出)
6️⃣ オンライン相談・レッスンの活用(学習や問題解決の時短)
7️⃣ タスク管理アプリの活用(時短と脳のリソース開放)
8️⃣ 自動支払・家計管理アプリ導入(お金の管理時間短縮)
9️⃣ モバイルオーダーの活用(待ち時間短縮)
🔟 整理整頓グッズの活用(片付けの時短)
おわりに
学長は、豊かな浪費の一環として、リベ内でお金を循環させることで、良いことが増える。無理のない程度で、景気の良いリベシティにしていこう!と仰っています😳
せっかくいただいたリベポイント。
私も、リベシティ発展のために寄与できるよう、浪費していきたいと思います☺️
おまけ
3月1日は鳥山明先生の命日。
小さな悟空が躍動し、年甲斐もなくワクワクの日々を過ごさせてくれた
ドラゴンボールDAIMAも最終回を迎えてしまいました。
私にとってドラゴンボールフィギュアを買うことは豊かな浪費そのものです。これからも衝動買いしまくります😂
