• 投稿日:2025/03/01
毒キノコワンルームマンション解毒までの道のり備忘録①〜物件購入編〜

毒キノコワンルームマンション解毒までの道のり備忘録①〜物件購入編〜

会員ID:DA7stpOT

会員ID:DA7stpOT

この記事は約4分で読めます
要約
2023年3月、毒キノコとも知らずワンルームマンションを購入しました。不動産購入から1年半ほど経ったある日、ワンルームマンションは危険という両学長の動画を見て、危機感を感じ、売却を決意しました。不動産売却初心者の、マンション売却までの道のりを備忘します。参考になれば幸いです。

リベシティに入る前の2023年、私たち夫婦は、毒キノコとも知らず、不動産投資初心者で不勉強なまま、東京都内のワンルームマンションを購入しました。

今となっては、どうして勉強もせずにそんな高い買い物をしてしまったのか・・・と後悔しかありません。

現在は、その毒キノコを解毒するべく、売却活動に向け動いています。


この記事を読んでいる皆様には同じ思いをしてほしくないと思い、私が経験したありのままのこと、売却に至るまでの道のりを備忘録として書いていくことにしました。


2023年3月 区分ワンルームマンション購入

当時は、NISAも始めているし、特定口座でもETFの積立もしていて、資産の分散として不動産投資を始めたいと思っていました。

そんな中、出会った不動産コンサルティング会社の方から区分ワンルームマンション投資を勧められ、購入することになったのでした。

2022年12月 不動産会社社長との出会い

当時私は、こちらも近寄ってはいけないと言われる高額コンサル起業塾に入会していました。(毒キノコ食べまくりです・・・)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DA7stpOT

投稿者情報

会員ID:DA7stpOT

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:VxlWhtMf
    会員ID:VxlWhtMf
    2025/03/02

    こんばんは。 ボクも去年まで区分マンションを保有してました。一応、全ての分譲マンション投資が悪い訳ではないので念のため。 (ボクのケースでは売れなくて困ってる販売業者の弱みを突いて、指値で複数物件をバルク買いし、賃貸借契約更新の際に月々の家賃のUPに成功したものなのでほぼ解毒されてますが、それでも金利高と管理費の高騰でどんどん利益が削られました。) 売却を急がれているとの事ですが、多くの悪徳業者の売ってるような不動産を5年以内に手放すと表面上は売却損が出てたとしても建物部分の減価償却を多めに出す為に売価がいじられてて簿価が下がり、思わぬ売却益になる上に短期の売却と見なされる利益にかかる所得税30%はかなり痛いです。例え、売却損でも他と損益通算出来なくてただの損失になるかもです。  ボクは専門家でないので詳しくなくリベに入会してまだ4ヶ月ですが、リベのオフィスなどで不動産に強い人に会う事もよくあるので、チャットやオフ会で相談されてみては如何でしょうか。何かヒントになる事があるかもしれないです。

    会員ID:DA7stpOT

    投稿者

    2025/03/04

    レビューありがとうございます! おっしゃる通りですよね。まだ私の場合は売却できていませんが、相場ほどで売却できたとすると譲渡益にはならなそうですが、そのようなこともあり得ますよね。 そういうことも含めて、不動産投資の物件購入は慎重になる必要がありますね。

    会員ID:DA7stpOT

    投稿者