- 投稿日:2025/03/03
- 更新日:2025/03/03

この記事は約4分で読めます
要約
EVの急速充電が1回3300円に値上がりし、「本当にお得なのか?」が問われる時代に。自宅充電ができれば節約メリット大だが、充電スタンド頼みの人は維持費が想像以上にかかる可能性も。EV購入を検討する際のポイントを徹底解説!
EVのリアルな実態!買うべき?買わないべき?徹底検証
電気自動車(EV)の普及が進み、多くのメーカーが新型EVを発表する中、「次に買う車はEVにしようかな?」と考えている人も多いのではないでしょうか? 環境に優しく、ガソリン代がかからない点が魅力とされていますが、実際にEVは本当にお得なのでしょうか?
近年、急速充電のコストが急激に上昇 しており、「EVは節約になる」というイメージが崩れつつあります。特に公共の充電スタンドの急速充電が、1回3300円 という価格になったことで、EVの維持費に対する考え方が変わってきています。
そこで今回は、EVのリアルなコスト・充電事情・維持費・利便性を徹底検証! 本当に買うべきなのか、それともまだ待つべきなのか、詳しく解説します。
🚗 EVの購入価格は本当に高い?ガソリン車との比較
EVの最大のデメリットとされるのが「購入価格の高さ」です。実際、ガソリン車と比べると、EVはまだまだ高額です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください