• 投稿日:2025/03/05
  • 更新日:2025/03/28
家が無事でも避難所へ?一人暮らしだった私が発災直後に避難して良かった理由

家が無事でも避難所へ?一人暮らしだった私が発災直後に避難して良かった理由

会員ID:HwEFBW95

会員ID:HwEFBW95

この記事は約5分で読めます
要約
東日本大震災から約14年。今でも当時のことは鮮明に覚えています。その中でも、今回は避難所での体験をシェアしたいと思います。一人暮らしで災害が起きたら?と不安な方の役に立てれば嬉しいです。

はじめに

まもなく東日本大震災から14年。
地震発生当時、20代半ばで社会人4年目だった私は、宮城県仙台市で一人暮らしをしていました。幸いにも自宅(賃貸アパート)は壊れず、そのまま留まることもできましたが、私はすぐに避難所である近所の小学校へ向かいました。

「家が壊れていないのに避難所へ行くなんて」と思う方もいるかもしれません。でも、実際に避難してみて、本当に良かったと感じたことがいくつもありました。今回は、その理由をお伝えしたいと思います。

なぜ自宅を離れたのか

地震発生時、私は一人で自宅にいました。布団にくるまって大きな揺れが収まるのを待ち、なんとか無事でしたが、その後も強い余震が続きました。

特に不安を感じたのは、次のような理由からです。

余震が続き、精神的に落ち着かなかった

揺れるたびに「また大きな地震が来るのでは?」と不安になりました。

停電で夜は真っ暗になることが予測され、一人でいるのが怖かった

いつまた強い揺れがくるかわからない中、一晩一人で過ごせる自信がありませんでした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HwEFBW95

投稿者情報

会員ID:HwEFBW95

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:l65BwAqo
    会員ID:l65BwAqo
    2025/03/06

    体験談の投稿、ありがとうございます🙏 私は、周りの負担を減らすために、できる限り自分で備えようと考えていました。 でも、精神面や安全面を考えると、避難所の方がベストですね! 災害は起こらないのが一番ですが、もしもの時には避難所へ行き、誰かの力になれるよう行動したいと思います😊

    会員ID:HwEFBW95

    投稿者

    2025/03/06

    はるかたさん レビューありがとうございます😊 できる限り自分で備えること。 これが基本だと思いますし、とっても大切な考え方だと思います✨ 自分で備えつつも、いざ災害の時は必要に応じて避難所を頼るという選択肢があることがお伝えできていたら嬉しいです😌✨

    会員ID:HwEFBW95

    投稿者

  • 会員ID:6emxzcUm
    会員ID:6emxzcUm
    2025/03/05

    私も一人暮らしなので、うんうん、と頷きながら投稿を読んでいました。人に関わる事で自分が救われたというフレーズに心打たれました。素敵な投稿ありがとうございました。

    会員ID:HwEFBW95

    投稿者

    2025/03/05

    ちゃぴたるさん レビューありがとうございます😊 実はそこのフレーズ、AIが書いてくれました(笑)!でも当時、本当にその通りで…。安全第一ではありますが、災害時だったからこそ、自分なりの方法で人とつながりに行って良かったと思っています☺

    会員ID:HwEFBW95

    投稿者