- 投稿日:2025/03/06
- 更新日:2025/09/29

はじめに
みなさん、iDeCoは利用していますか??
学長が全リベ民にオススメしているのはNISAですが、なかには節税対策でiDeCoを使っている人もいるかなと思います。
小金持ち山に登るには、オルカンやS&P500を買って、ほったらかし投資が基本💰️
でも、iDeCoの場合はちょっと待ってください!!
転職や独立等で、掛金上限が変更になることがあります。上限がアップする場合はそのままの掛金でも構いませんが、問題なのは限度額が減少する場合。
今回は、掛金変更が必要なケースと、SBI証券での手続きについてお知らせします。ネットで調べた情報に加えて、SBI証券に直接聞いて分かった内容も盛り込んでありますので、これから転職する人や、もう転職したけど変更届の提出が遅れてしまってヤキモキしている人に読んでいただけたら幸いです。
手続き方法は知ってるよって方は、後半の「手続きに遅れた場合にどうなるか」までスキップして読んでいただければと思います。
iDeCoの上限ってみんな一緒じゃないの?
iDeCoの掛金は、その人の被保険者種別や所属する会社によって異なるため、転職等で上限額が変更になることがあります(以下、iDeCo公式サイトより引用)。引用元 https://www.ideco-koushiki.jp/start/#step1
上限変更になった場合にやること
私は現在、SBI証券でiDeCoをやっています。
昨年、掛金上限の変更を伴う転職があり、当時の掛金は3万円でした。
たとえば、個人事業主だった人が就職して会社員になった場合、掛金の上限は68,000円から約2万円に減額されます(※会社によって上限は異なります)。
もともと変更後の上限に収まっていた人は問題ありませんが、超えていた場合は速やかに変更手続きが必要です。
参考までに、SBI証券では以下の流れで申請します。
1.SBI証券のウェブサイトから「加入者掛金額変更届」を入手
SBI証券 https://faq.sbisec.co.jp/answer/5da7c499f097f15213298b87/
2.必要事項を記入し、「加入者掛金額変更届」をSBI証券に郵送
このあたりの詳しい方法は、ノウハウ図書館で丁寧に紹介してくださってる方がたくさんいるので、今回は割愛します。
ちなみに、iDeCoの掛金変更は年1回までと決まっていますが、転職等で被保険者種別が変更になる場合は、問題なく変更できますのでご安心ください♪
手続きに遅れた場合にどうなるか
いつまでに手続きすればいいの?
SBI証券のサイトに、以下の記載がありました。
iDeCoは当月分の掛金を翌月26日に支払います。つまり、4月の掛金は5月26日に引き落とされるわけです。
もし転職後の入社日が4月1日であれば、4月14日までに変更届が受領されれば、5月26日引き落とし分(4月分)から変更後の金額が反映されます(※SBI証券の場合)。
遅れたらどうなるの?
転職ってただでさえバタバタして、iDeCoのことなんて忘れがち。つい締切を過ぎちゃったり、「そもそも変更届を出すなんて知らなかった」なんてこともありそう😱😱後から気づいて、ヒヤッとしたのは私だけでしょうか。
そんなとき、限度額を超えて払い込んでしまった月の掛金がどうなるのか、心配ですよね。
SBIの電話窓口に確認してみました(2024年12月に確認)。
結論。1ヶ月くらいならズレても問題なし。ちゃんと運用もされるし、確定申告で控除も可能。
上限オーバーしたら商品購入できないのか、超過分が自動で翌月以降の支払いに充てられるのか、超えた金額のまま商品は買えるがiDeCoの控除にはできないのかetc...
心配して夜も眠れなかった、、、というのは嘘ですが(笑)、なにはともあれ、無事iDeCoの枠で運用されてるようで一安心です😌😌
放置したらどうなるの?
SBI証券で個人の限度額を把握しているわけではないため、SBI証券から勝手に減額されることはないそうです。
ただし、変更せず放置していると、「国民年金基金連合会」というiDeCoを管理している団体から、掛金の自動減額や強制停止に関する通知が送られることがあるそうで💦
勝手に減額されるだけならいいですが、停止の場合は再開に時間がかかったり、最悪通知を見落として停止したままなんてことになりかねません🥺
多少の遅れは大目に見てもらえるようですが、できるだけ早く変更届を出した方がよさそうです。
まとめ
iDeCoの掛金変更手続きが遅れた場合について、ネットで調べても全然情報が出てなかったので、共有させていただきました。
今の時代、転職は珍しくありません。ただでさえ環境が変わって忙しい時期なので、必要な事務手続きはサクっと終わらせて、本業に注力したいですね💪
この投稿が、誰かのお役に立てたら幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊