• 投稿日:2025/03/06
  • 更新日:2025/03/06
お子さんのスマホデビューにあたっての約束事項

お子さんのスマホデビューにあたっての約束事項

会員ID:aFM4wM15

会員ID:aFM4wM15

この記事は約5分で読めます
要約
子どものスマホ使用は親子間のトラブルや通信量の増大、誤用による人間関係のトラブル・危険性が懸念されます。また、親世代とデジタルネイティブ世代では認識のズレがあるため、事前の合意形成が重要と考え、約束事を書面で作成しました。

 この春お子さんにスマホを持たせる親御さんへ
お子さんと事前に合意しておくべき約束事の参考に


この春から中学校に進学する息子。

行動範囲、人間関係も広がるため、また小学校でバイバイになる友人もいるため卒業までにはスマホが欲しいとのこと。

そこで、私が使用していたiPhoneをお下がりにして持たせることにしました。

通信契約は勿論、日本通信SIM。(非常に簡単に手続きできました。)

物理的に必要なものは簡単に整いました。

 

でも、ここで安易に息子に渡すわけにはいきません。

スマホの使用については親子間でトラブルになりがちですし、

誤った使用によっては人間関係のトラブルや危険に巻き込まれることもありえます。

 

また、赤ちゃんの頃から私のタブレットで遊んでいたデジタルネイティブの息子と親世代には前提にズレがあることも想定されるため

事前にお互いの認識について合意するべく「約束書」を交わすことにしました。

(「契約書」の文言は堅苦しいので「約束書」としています。)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:aFM4wM15

投稿者情報

会員ID:aFM4wM15

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:5rP041EC
    会員ID:5rP041EC
    2025/03/06

    うちの子はまだ小2なのでスマホはまだ先ですが、こういう書面で可視化するのはいいですね! 口約束だけだと、意識が薄くなりますし、言った言わない問題も発生しますしね😅 今後の参考になりました! ありがとうございました☺️

    会員ID:aFM4wM15

    投稿者

    2025/03/06

    コメントありがとうございます。上の子の時になぁなぁになりがちだったので。 おっしゃる通り互いの意識付けにと思いまして。ご参考にしていただけて嬉しいです!

    会員ID:aFM4wM15

    投稿者

  • 会員ID:hwyONmCo
    会員ID:hwyONmCo
    2025/03/06

    有益な情報ありがとうございます。 我が家も、子供に自分用スマホを昨日わたしたばかりです。(それまでは必要に応じて私のスマホを貸していました) 参考にさせていただいて、 約束書を作成しようと思います!

    会員ID:aFM4wM15

    投稿者

    2025/03/06

    コメントありがとうございます!ご参考にしていただけて嬉しいです。ご家庭事情に応じて、加除しておちゃこさんバージョンでご活用ください!

    会員ID:aFM4wM15

    投稿者