- 投稿日:2025/03/06

昨今、副業でYoutubeを始める人は多いと思います。
また、いろんなお仕事を見ていて”もちは餅屋”のように
業務を細分化されているチャンネルも多いと思います。
その中で、ご自身でナレーションを入れている方委託で
ナレーションをしている方に向けての記事となります。
一部、ライブ配信をする人にも共通するネタがあります。
1.なぜ、聞き取りやすい音声がいいのか
動画や音声コンテンツは、やはり”音”が命です。
どんなに画質の良い作品でも、
何を言っているかわからないアニメ
どんなにキレイな人やイケメンが出ていても、
クチャクチャずっと聞こえる
動画のクオリティは素晴らしいが
ナレーションが好みでない(好みなので仕方ないですが...)
っといった理由で視聴者が離れることもしばしばあります。
最近も、この動画すごく勉強になるんだけど...
いかんせん、音声が聞き取りづらい!!
家事をしながら、通勤をしながらっと
ながらで音声だけを聞き情報収集する
昨今の人々からすれば
・音声が聞き取りづらい、
・音声が不快
というのは視聴者離れのきっかけになります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください