• 投稿日:2025/03/11
  • 更新日:2025/09/13
【Mac用】スクリーンショットを撮ったら、自動で指定のフォルダに入るように設定しよう!

【Mac用】スクリーンショットを撮ったら、自動で指定のフォルダに入るように設定しよう!

  • -
  • -
会員ID:lfPAdLHb

会員ID:lfPAdLHb

この記事は約5分で読めます
要約
スクリーンショットを指定フォルダに自動で入るように設定 保存場所を考えないから、頭のリソースを確保できる デスクトップ散在防止で作業効率アップ 何事もスッキリさせることで楽になります!

この記事をおすすめしたい方

・デスクトップをきれいに保ちたい方

・スクショを一箇所のフォルダにまとめておきたい方

・コンソールを使ってみたい方

・bashの知識を身に着けたい方


【手順】


1.スクショの保存先フォルダを生成


①.『Dock』にある『Finder』をクリックします。

スクリーンショット 2025-03-10 17.30.33.png



②.『Finder』を開きます。

スクリーンショット 2025-03-10 17.40.27.png



③.デスクトップを選択します。

今回は一例として、

デスクトップ内にフォルダを生成しますが、

場所は任意なのでお好きなところで問題ありません。

スクリーンショット 2025-03-10 17.47.34.png



④.右クリックをして、『新規フォルダ』を選択する。

MacBookのトラックパッドを使用している場合は、2本指でタップして下さい。

スクリーンショット 2025-03-10 17.59.57.png



⑤.フォルダが生成される。

スクリーンショット 2025-03-10 23.58.23.png



⑥.フォルダ名を変更する。

フォルダ名は、お好きな名前で構いません。

今回は分かりやすく、「ScreenShots」とします。

スクリーンショット 2025-03-11 0.06.51.pngスクリーンショット 2025-03-11 0.25.11.png



2.保存先のパスを取得

パスとは?

住所のことです。

ScreenShotsフォルダの場所がどこにあるのかを表すものです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:lfPAdLHb

投稿者情報

会員ID:lfPAdLHb

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません