- 投稿日:2025/03/10
- 更新日:2025/10/03

インカーワークとは車内をオフィス化すること
✅副業をしたいが家ではなかなか自分だけの時間が取れない
✅営業先に車で移動しているがどうしても待機時間が発生してしまう
✅フリーWi-Fiの使えるコーヒー店では混雑し気が散る
こんなあなたにおすすめなのがインカーワークです。
インカーワークはスマホからテザリングでノートパソコンを使うことで、あなたの毎日使用している車の中で作業ができちゃいます。
車通勤で昼食後の時間が少し余るかたにもおすすめですよ!
リベでは何かと厄介者にされる車🚗ですが、稼いで自動車関連費を相殺しちゃいましょう!
インカーワークに必要なもの(車以外で)
①ノートパソコン
リベを見てから購入したほとんどの人はMacBookだと思いますが、他のノートパソコンでもテザリングができれば何でも可能です。
テザリングについては「パソコン テザリング」などでググったり、Perplexity.aiで調べて頂ければ分かりやすい解説が出てくるはずです。
②スマホ
iPhoneの人が多いかとは思いますが、Androidでももちろん可能です。
私のようにITスキルが低い場合はiPhone+MacBookの組み合わせが使いやすいですね。
通信会社は作業する内容に合わせて選んだ方がストレスがないと思います。
我が家は家の中にWi-Fi環境がなく全てスマホのテザリングでおこなっています。
✅以前は昔のプランのUQモバイル15ギガ→使い切った後の低速モードでちょっと不満を感じ変更
✅今は楽天モバイルで100ギガ使っても通信が快適
と使いながら簡単に乗り換え(MNP)できるので試してみてください。
余談ですが私は泥酔した時になぜか乗り換えしたくなり、間違って契約解除して回線を消失しました。
同僚には「携帯の番号変わったって久しぶりに聞いたな」と……。
笑ってください🤣
③充電器
私の場合はiPhoneの車用の充電器だけ車載しています。
MacBook Airは購入して4年以上経過していますがバッテリーの持ちが良いので自宅で充電しています。
④テーブル
車内作業用として
✅ハンドルにかけるタイプ
✅前席のヘッドレストを利用し後席で使えるタイプ
✅後席の隙間に伸縮や角度調整可能な折りたたみできるタイプ
などなど様々なタイプのテーブルが売られています。
「車 テーブル」などで楽天市場やAmazonを検索するとすごい色々な商品が出てきますよ😊
失敗しても数千円程度ですので気楽に選んでみてくださいね。
↑私の仕事車のトラックです。ここでリベシティの支出管理のスプレッドシートを使ったとはよもや誰も思うまい(ドヤっ)
↑トラック運転手なら誰もが知っている「ジェットイノウエ」のハンドルテーブルを購入。パソコンを置いてもクラクションに当たる心配はありません。ご飯もここで食べれます。しかしカーテンをしないとパソコン画面は見にくいです。
乗用車のタイプもありますが、外からの視線が気になる人は後席での作業が良いかもしれません。お使いの車の車種名で色々な種類のカーテンや窓をすぐに塞ぐシェードなども販売されていますので、やりながら揃えてみてくださいね。
私は乗用車(ミニバン)の場合は後席で作業しますが、あまり長くはいないので膝の上にのっけて使ってます。ただ疲れるので今後伸縮タイプのテーブルの購入を検討中。
↑ディーゼルエンジンの場合エンジンをかけている時は振動でパソコンがずれるので100円均一でも買える滑り止めシートを下に敷いてます。
ここで作業すればタッチタイピングが全くできなくても恥ずかしい思いをせずにすみます。(早く覚えろよ…)
35年前にMSXというゲームのできるパソコンを知り、それから時は経ちましたが未だにできないのでもう諦めました。
タッチタイピングのできない私ですがこのトラックの中で荷下ろし待ち時間にブログも書いてますし、少しの空き時間でCANVAやInstagramも始めてみました。
最後までご覧頂きありがとうございました😆
コメント無しでも『いいね👍』して頂くととっても喜びます!