- 投稿日:2025/03/14

1. 企業型DCは「やらなきゃ損」な制度?
企業型DC(企業型確定拠出年金)は、企業が従業員の老後資産形成を支援する制度のひとつです。
会社が掛金を拠出し、従業員が自分で運用を選択できる仕組みですが、
税制メリットが大きい反面、仕組みを理解していないと損をする可能性もあります。
また、企業型DCの内容は会社ごとに異なるため、「自社の制度がどのタイプなのか」を知ることが重要!
代表的な制度には、以下のような種類があります。
✅ 企業型DCの主なタイプ
◆ 選択制DC(給与の一部を掛金として拠出する方式)
◆ 会社上乗せ型DC(会社が掛金を負担する方式)
◆ 選択制+上乗せ型の併用(給与の一部+会社負担の両方)
◆ 企業型DCなし(企業が制度を導入していない)
企業によって、選択制のみの会社もあれば、上乗せDCと組み合わせている企業もあるため、
自社のDC制度を確認することが最初のステップです!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください