• 投稿日:2025/03/11
企業型DCは老後資産の柱になる?公的年金・退職金との違いと活用法

企業型DCは老後資産の柱になる?公的年金・退職金との違いと活用法

会員ID:BXNAnIyY

会員ID:BXNAnIyY

この記事は約4分で読めます
要約
企業型DCは、公的年金や退職金とどう違うのか? 本記事では、老後資産形成の全体像を整理し、企業型DCがどのような役割を果たすのかを解説。 公的年金だけでは足りない時代に、企業型DCをどう活用すべきかを考えます。
✅ 企業型DCは老後資産の柱になる?公的年金・退職金との違いと活用法

1. 企業型DCは「老後資産の1つ」?

日本の老後資産は 「公的年金」「企業年金・退職金」「自助努力の資産運用」 の3本柱で成り立っています。
しかし、少子高齢化の影響で、公的年金だけでは老後の生活を賄うのが難しくなっているのが現状です。

企業型DC(確定拠出年金)は、企業が提供する年金制度のひとつですが、公的年金や退職金制度とどう違うのか?
どのように活用すれば、老後の資産形成をより充実させられるのかを見ていきましょう。

2. 公的年金・企業年金・個人資産の違い

日本の年金制度は、大きく以下の3つに分かれます。

分類内容誰が拠出する?特徴公的年金(国民年金・厚生年金)国が運営する年金制度企業と従業員(給与天引き)すべての労働者が対象企業年金・退職金企業が提供する年金制度企業(場合によっては従業員も)企業によって制度が異なる個人の資産形成(iDeCo・NISAなど)個人が自由に運用する自分で拠出自己責任で運用する

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:BXNAnIyY

投稿者情報

会員ID:BXNAnIyY

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:9NmAplcO
    会員ID:9NmAplcO
    2025/03/11

    記事の投稿ありがとうございます! 私はNISAとDCを併用しています。 それぞれメリットとデメリットがあるので、それを改めて確認させてもらいました😁 常々考えるのですが、将来に備えるお金と今使うべきお金のバランスって難しいですよね💦

    会員ID:BXNAnIyY

    投稿者

    2025/03/11

    レビューありがとうございます! 私と同じです! DCとNISAをしていますが、どれだけDCに入れたら良いか分からないから、迷っていましたが、自分は社会保険料の等級が一つ下がった13,000円にしてDCを利用しています。 何か等級が下がる基準ですると、楽かもです!

    会員ID:BXNAnIyY

    投稿者